検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本一の高所・富士山頂は宝の山  観測と信仰から読み解く霊峰の頂 しずおかの文化新書 21  

著者名 創碧社/編集・制作
著者名ヨミ ソウヘキシャ
出版者 静岡県文化財団
出版年月 2016.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000158440
書誌種別 地域資料
書名 日本一の高所・富士山頂は宝の山  観測と信仰から読み解く霊峰の頂 しずおかの文化新書 21  
副書名 シリーズ富士山
著者名 創碧社/編集・制作
書名ヨミ ニホンイチ ノ コウショ フジサンチョウ ワ タカラ ノ ヤマ カンソク ト シンコウ カラ ヨミトク レイホウ ノ イタダキ  
著者名ヨミ ソウヘキシャ
叢書名 しずおかの文化新書
叢書巻次 21
出版者 静岡県文化財団
出版地 静岡
出版年月 2016.10
ページ数 217p
大きさ 19cm
価格 ¥476
言語区分 日本語
ISBN13 978-4-905300-20-5
分類 S080
件名 富士山
目次 はじめに、第一章、富士山頂は日本で宇宙に一番近い研究と教育の空間(土器屋由紀子)、1、日本一高い独立峰・富士山頂にある富士山測候所の科学的価値、(1)、富士山頂の科学的価値、(2)、富士山測候所の価値、(3)、世界の高所科学研究から見た富士山測候所、(4)、富士山頂に集まる研究者たちと研究ジャンル、2、研究の動向とトピックス、(1)、大気科学、(2)、宇宙線、放射線科学・大気電気・雷、(3)、高所医学・高所トレーニング、(4)、教育、3、NPO法人、富士山測候所を活用する会による管理運営、(1)、NPOが測候所を管理している事情、(2)、NPO富士山による山頂運営、(3)、研究活動のサポートの実際、(4)、研究・教育に関してこれからの展望、終わりに、第二章、富士山頂の信仰世界(梶山沙織)、1、富士山頂曼荼羅、(1)、八葉信仰、(2)、江戸時代の富士山頂、2、山頂の権利関係、(1)、山頂支配権の確立、(2)、大宮の浅間神社と村山の興法寺、3、明治以降の富士山頂、(1)、富士山大掃除、(2)、明治以降の山頂景観、〈コラムレポート〉、富士山頂、富士山本宮浅間大社奥宮の一夏(鈴木雅史)、〈コラムレポート〉、最後の客強力、岩見功さん(八木洋行)、第三章、富士山頂歴史年表(梶山沙織)、古代・中世(六世紀~十六世紀)、近世(十七世紀~十九世紀)、明治時代以降(十九世紀~二十一世紀)、連載伝える「御田植祭」、しずおかの文化新書バックナンバーのご案内、執筆者プロフィール



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006587083県立図書館S080/31/21閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006587091県立図書館S080/31/21書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

寄本 勝美 市川 喜崇
318 318
地方自治
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。