検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

交通安全指導の手びき 高等学校編     

著者名 静岡県交通安全対策協議会/〔編〕   静岡県教育委員会/〔編〕
著者名ヨミ シズオカケン コウツウ アンゼン タイサク キョウギカイ シズオカケン キョウイク イインカイ
出版者 静岡県交通安全対策協議会
出版年月 1972


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010101111
書誌種別 地域資料
書名 交通安全指導の手びき 高等学校編     
著者名 静岡県交通安全対策協議会/〔編〕 静岡県教育委員会/〔編〕
書名ヨミ コウツウ アンゼン シドウ ノ テビキ   
著者名ヨミ シズオカケン コウツウ アンゼン タイサク キョウギカイ
出版者 静岡県交通安全対策協議会
出版地 静岡
出版年月 1972
ページ数 104p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S377
目次 Ⅰ、交通安全教育の実情、1、アメリカ・イギリス・日本の現状、Ⅱ、1、3Eの理論、2、学校教育の中での3Eの理論、3、教育用ダイアグラム、Ⅲ、交通安全のふめの知識と行動、1、交通事故のメカニズムと要因、2、人間の能力と運転適正、3、自動車の構造と運転適正、4、道路構造と道路特性、Ⅳ、正しい歩行、1、右側通行の要点、2、歩行と横断、3、夜間の歩行、4、集団歩行、Ⅴ、交通機関の利用、1、乗車時の正しい態度、2、乗車・乗船における事故防止、3、通学路の設置、Ⅵ、自転車の安全な乗り方、1、乗用時の服装・点検および整備、2、正しい乗り方の前提条件、Ⅶ、自転車の乗用と交通のきまり、1、発進および停止のしかた、2、信号・道路標識等および合図、3、交差点の通行方法、4、必ず守るべき自転車通行ルール、5、自転車通学の心得、Ⅷ、二輪車の安全な乗り方、1、服装、2、乗車姿勢、3、発進訓練、4、制動訓練、5、カーブの訓練、6、悪路訓練、7、バランス訓練、Ⅸ、安全運転の用件、1、基本的要件、2、走行中の要件、3、運転と習慣、資料、1、関係通達、2、用語の解説、3、道路交通法の抜粋、4、視聴覚資料(一覧と利用のしかた)



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000176529県立図書館S377/114/書庫6地域資料貸可資料 在庫    
2 0000176537県立図書館S377/114/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

430 430
化学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。