蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010144626 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
伊豆諸島 世代・祭祀・村落 |
著者名 |
蒲生 正男/〔ほか〕著
|
書名ヨミ |
イズ ショトウ セダイ サイシ ソンラク |
著者名ヨミ |
ガモウ マサオ |
出版者 |
未来社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1975 |
ページ数 |
390,13p 図 |
大きさ |
22cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S380
|
件名 |
伊豆七島 |
目次 |
第一章、利島の隠居制家族と祭祀生活(村武精一・坪井洋文)、一、利島の概況、二、ムラの生業、三、ムラの社会組織、四、ムラ人の信仰生活、五、ムラ人の一生、第二章、新島若郷の社会組織-世代階梯制とムラ-(村武精一・坪井洋文)、はじめに、二、身分階層制-本戸と半戸-、三、地域組織と漁業組織、四、世代=年齢階層制、五、家族、隠居、親族、六、結婚、七、むすびにかえて、補一ムラ人の一生、補二、新島本村の家の神と通過儀礼、附録、若者中之申渡書、第三章、神津島の漁業と村落と祭祀(村武精一・坪井洋文)、一、神津島の概観、二、地域集団、三、若者組、四、ムラ人の一生、五、漁業慣行および網組組織、六、あとがき、附録、建切網漁業操業細則、第四章、八丈島末吉村の社会と祭祀生活(坪井洋文・村武精一)、一、まえがき、二、生業と年中行事、三、ムラ人の一生とその社会、四、民間信仰、第五章、青ヶ島の社会組織と民族宗教(蒲生正男・坪井洋文)、一、まえがき、二、生業と年中行事、三、ムラ人の一生とその社会、四、巫女と舎人の伝承、五、むすびにかえて-青ヶ島文化と本邦南海上における諸文化複合-、補、青ヶ島葬送習俗、むすびに代えて、一、産屋、他屋、寝屋、喪屋、竈屋、隠居屋など(岡正雄)、二、最近試みた共同調査から-民俗学と社会人類学-(村武精一)、三、東日本海岸部における文化複合(村武精一・蒲生正男・坪井洋文)、あとがき、索引 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000850149 | 県立図書館 | S380/25/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006115067 | 県立図書館 | S380/25/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ