検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

少年法のあらたな展開  理論・手続・処遇    

著者名 猪瀬 慎一郎/編   森田 明/編   佐伯 仁志/編
著者名ヨミ イノセ シンイチロウ モリタ アキラ サエキ ヒトシ
出版者 有斐閣
出版年月 2001.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009910256329
書誌種別 和書
書名 少年法のあらたな展開  理論・手続・処遇    
著者名 猪瀬 慎一郎/編 森田 明/編 佐伯 仁志/編
書名ヨミ ショウネンホウ ノ アラタ ナ テンカイ リロン テツズキ ショグウ  
著者名ヨミ イノセ シンイチロウ
出版者 有斐閣
出版地 東京
出版年月 2001.6
ページ数 422p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
言語区分 日本語
ISBN 4-641-04192-X
分類 327.8
件名 少年法
内容紹介 日本の少年法の歴史的考察とともにアメリカ法との比較を行い、現行少年法の抱える諸問題を理論と実務の双方で洗い出すことで、あるべき少年司法制度像を探る。2001年4月施行の一部改正についても述べる。
著者紹介 1929年函館生まれ。前東洋大学法学部教授。



内容細目

1 少年法の歴史的展開   1-34
森田 明/著
2 少年法の理念   35-54
佐伯 仁志/著
3 少年審判制度の基本問題   55-84
猪瀬 慎一郎/著
4 保護処分と精神医療   85-98
町野 朔/著
5 日米における教育刑施設の誕生   99-116
徳岡 秀雄/著
6 アメリカ少年裁判所制度の歴史的,社会・政治的概観   117-152
リン・ワードル/著 森田 明/訳 佐伯 仁志/訳
7 少年審判手続における非行事実とその認定の意義   153-182
三浦 透/著
8 少年審判における非行事実認定上の諸問題   183-210
広瀬 健二/著
9 少年事件と家庭裁判所調査官の役割   211-226
原口 幹雄/著
10 少年審判における検察官の役割   227-242
甲斐 行夫/著
11 家庭裁判所における事件処理   243-264
古田 浩/著
12 事実認定手続の適正化をめぐる法制審議会における議論について   265-306
村越 一浩/著
13 少年非行の昨今の動向と特質   307-328
長島 裕/著
14 調査官から見た少年非行の実態   329-348
有田 禎宏/著
15 少年事件の被害者遺族   349-362
小西 聖子/著
16 少年の保護観察   363-384
榎本 正也/著
17 少年矯正の現状と課題   385-402
新井 浩二/著
18 児童自立支援施設のあり方をめぐって   403-415
森 望/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0020146700県立図書館327.8/イノ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 青少年団体 戦争犠牲者
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。