蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
社会にとって趣味とは何か 文化社会学の方法規準 河出ブックス 103
|
著者名 |
北田 暁大/編著
解体研/編著
|
著者名ヨミ |
キタダ アキヒロ カイタイケン |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2017.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000191781 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
社会にとって趣味とは何か 文化社会学の方法規準 河出ブックス 103 |
著者名 |
北田 暁大/編著
解体研/編著
|
書名ヨミ |
シャカイ ニ トッテ シュミ トワ ナニカ ブンカ シャカイガク ノ ホウホウ キジュン カワデ ブックス |
著者名ヨミ |
キタダ アキヒロ |
叢書名 |
河出ブックス
|
叢書巻次 |
103 |
出版者 |
河出書房新社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
356p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-309-62503-4 |
ISBN13 |
978-4-309-62503-4 |
分類 |
361.5
|
件名 |
文化 趣味 |
内容紹介 |
マンガ、音楽、アニメ…。「趣味」が可能にする社会空間とは? 気鋭の社会学者たちが、平成世代の若者文化とコミュニケーションの調査研究をつうじて、文化社会学・ポピュラーカルチャー研究の新しい方法規準を提示する。 |
著者紹介 |
1971年生まれ。東京大学大学院情報学環教授。専門は社会学・メディア史。著書に「広告の誕生」「広告都市・東京」「嗤う日本の「ナショナリズム」」など。 |
内容細目
-
1 社会にとって「趣味」とは何か
テイストをめぐる文化社会学の方法規準
7-18
-
北田 暁大/著
-
2 テイストはなぜ社会学の問題になるのか
ポピュラーカルチャー研究におけるテイスト概念についてのエッセイ
21-44
-
岡澤 康浩/著
-
3 社会にとって「テイスト」とは何か
ブルデューの遺産をめぐる一考察
45-127
-
北田 暁大/著
-
4 読者たちの「ディスタンクシオン」
小説を読むこととそれが趣味であることの差異をめぐって
131-158
-
岡澤 康浩/著 團 康晃/著
-
5 ライトノベル、ケータイ小説、古典小説を読む若者たち
ジェンダーとオタク/サブカル自認
159-178
-
岡沢 亮/著
-
6 マンガ読書経験とジェンダー
二つの調査の分析から
179-201
-
團 康晃/著
-
7 「差別化という悪夢」から目ざめることはできるか?
205-229
-
工藤 雅人/著
-
8 「おたく」の概念分析
雑誌における「おたく」の使用の初期事例に着目して
231-260
-
團 康晃/著
-
9 動物たちの楽園と妄想の共同体
オタク文化受容様式とジェンダー
261-313
-
北田 暁大/著
-
10 「趣味の/と文化社会学」のためのブックガイド
315-326
-
-
11 「ふつうの社会学」のために
341-351
-
北田 暁大/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023040603 | 県立図書館 | 361.5/キタ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ