検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

財団法人静岡県教育会館沿革誌      

著者名 静岡県教育会館/編著
著者名ヨミ シズオカケン キョウイク カイカン
出版者 静岡教育出版社
出版年月 1982


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010072302
書誌種別 地域資料
書名 財団法人静岡県教育会館沿革誌      
著者名 静岡県教育会館/編著
書名ヨミ ザイダン ホウジン シズオカケン キョウイク カイカン エンカクシ   
著者名ヨミ シズオカケン キョウイク カイカン
出版者 静岡教育出版社
出版地 静岡
出版年月 1982
ページ数 375p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S370
目次 巻頭言(山下好雄)、編集にあたって(木村愛一)、第一期、一、静岡県教育会館建設、1.緒言、2.建設の発端、3.第一回建設費募、4.第二回建設費募集、5.寄付金、6.敷地の選択、7.建設技師及び工事監督者、8.工事請負者、9.建築関係役員、10.会館建設手続、11.学生頒布五十年記念教育会館建設趣意書、12.建設費収支決算見込、13.教育会館■出金調、二、静岡県教育委員会館開館式、1.巻頭語、2.開館式並総会式次第(大正一五年三月七日)、3.告辞、4.式辞、5.来賓祝辞、6.工事報告、7.祝賀会、8.講演会、9.会員随想、三、会館の運営、四、河西訓導胸像建設、1.除幕式の状況、2.式辞・工事報告・告辞、3.河西訓導の殉職、4.河西訓導略歴、五、教育会館の増改築、六、教員修養道場建設、1.建設要項、2.候補地をもとめて、3.敷地草刈、4.地鎮祭、5.富士道場落成式、6.余滴、7.富士道場の追想、七、維持財団の設立、八、教育会館、空襲により焼失、九、教育会館日誌、第二期、一、敗戦と教育社会の動向、二、別館建設とその結末、1.別館建設の経過(焼失した教育会館に対比しての呼称)、2.別館の処分、3.富士道場の結末 三、教育会館の接収と還付、四、維持財団の資産の継承と結末、五、追想記「教育会館別館での日々」(山城舒夫)、第三期、一、改装増築の経過、二、建設会計、三、側地問題、四、運営と管理、五、その他、1、第三回、全国婦人教員研究協議会の開催と全国研究集会の開催、2、勤評闘争、六、追想記「昭和二十九年一月に完成した旧教育会館」(松永忠二)、第四期、一、宿泊所建設経過、1、評議員会(教育会館・互助組合の合同会議)の議決、2、趣旨書の配布、3、建設までの日程、二、建設会計、1、収入の部、2、支出の部、3、会計処理、4、その他、三、宿泊所の管理運営、四、宿泊所閉館、五、追想記「教育会館別館追想」(菅原孝)、第五期、一、建設経過、二、建設会計、三、入居団体、四、貸室の状況、五、管理運営、1、事務局機構の整備、2、館内代表者会の開催、3、契約商社への応対、4、年間事業概況、5、公報宣伝活動、6、入居団体役職員の友誼親睦活動、7、基金積立規程、六、追想記、「教育会館建設の想い出」(勝又武一)、「教育会館建設の思い出」(菊田昭)、「よろこびの像」(渡邊光吉)、参考資料、一、定款類、1、社団法人静岡県教育会定款、2、大日本教育会静岡県支部維持財団寄付行為、3、財団法人静岡県教育会館寄付行為、4、財団法人静岡県教育会館理事・監事・評議員選出内規、5、財団法人静岡県教育会館建物管理規程、6、財団法人静岡県教育会館使用規程、7、財団法人静岡県教育会館会計規則、8、財団法人静岡県教育会館会計規程、9、財団法人静岡県教育会館事務局庶務規程、10、財団法人静岡県教育会館職員就業規則、11、財団法人静岡県教育会館旅費規程改正、12、財団法人静岡県教育会館慶弔内規、二、歴代役員一覧表、三、土地賃貸借契約書、四、建物保存登記証、五、静岡県教育会館沿革年表



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000162552県立図書館S370/55/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000835017県立図書館S370/55/書庫6地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
388.81 388.81
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。