検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

開発の文化人類学      

著者名 青柳 まちこ/編
著者名ヨミ アオヤギ マチコ
出版者 古今書院
出版年月 2000.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010089068
書誌種別 地域資料
書名 神社寺院誌 宗教石仏篇     
著者名 中伊豆町教育委員会/〔編〕
書名ヨミ ジンジャ ジインシ   
著者名ヨミ ナカイズチョウ キョウイク イインカイ
出版者 中伊豆町教育委員会
出版地 中伊豆町
出版年月 1988
ページ数 186p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S175
目次 発刊の言葉(内田勝)、目次、山神社(地蔵堂)、八幡神社(筏場)、稲荷神社(筏場)、丸山神社(原保)、水神社(貴僧坊)、姫湯神社(姫の湯)、水神社(菅引)、水神社(中原戸)、駒形神社(戸倉野)、鹿島神社(宮上)、諏訪神社(柳瀬)、梅木神社(梅木)、櫨木神社(梅木)、神明社(梅木)、岩徳高神社(徳永)、稲荷神社(徳永)、来宮神社(冷川)、山神社(冷川)、天神社(持越)、来宮神社(八幡)、吾妻神社(八幡)、八幡神社(八幡)、白山神社(城)、山神社(城)、子神社(城)、関野神社(関野)、大宮神社(元村)、小川神社(小川)、天神社(清水)、千巌神社(西)、山神社(上和田)、神明社(上和田)、祭神一覧、一乗山、法蓮寺(地蔵堂)、日蓮宗、大見山、上行院(地蔵堂)、日蓮宗、法蓮山、本成寺(菅引)、日蓮宗、水花山、東林寺(菅引)、曹洞宗、永正山、妙泉寺(原保)、日蓮宗、久華山、妙延寺(原保)、日蓮宗、妙高山、最勝院(宮上)、曹洞宗、東光山、実成寺(柳瀬)、日蓮宗、梅洞山、妙見寺(梅木)、日蓮宗、医徳山、保福院(八幡)、臨済宗、泉首山、城富院(城)、曹洞宗、清水山、東向寺(冷川)、曹洞宗、宝谷山、永徳寺(徳永)、曹洞宗、海雲山、福聚院(関野)、臨済宗、妙経山、一乗寺(元村)、日蓮宗、白巌山、法住寺(西)、日蓮宗、池田山、瑞林寺(年川)、曹洞宗、廃寺、新しい宗教、天理教天城分教会、日本キリスト教団上大見教会、世界真光文明教団、上地区石造物、中地区石造物、下地区石造物、あとがき



内容細目

1 開発の人類学・人類学の開発   1-20
伊藤 亜人/著
2 文化人類学と開発の実践   21-38
斉藤 尚文/著
3 医学および医学教育における人類学の役割と可能性   39-58
星野 晋/著
4 幸福のための開発   59-78
青柳 まちこ/著
5 O・D・A・の効率を高めるために開発人類学は何ができるか   79-98
菊地 靖/著
6 開発の時代に生きるアボリジニ   99-118
成田 弘成/著
7 南太平洋・ソロモン諸島の漁業開発と人材育成   119-144
若林 良和/著
8 「貧困の女性化」と女所帯の実態   145-160
菊地 京子/著
9 キプシギスの女性自助組合運動と女性婚   161-182
小馬 徹/著
10 労働とジェンダー開発のなかで   183-204
谷口 佳子/著
11 「開拓」の村の若妻たち   205-222
田中 真砂子/著
12 インディアン保留区のカジノと開発   223-240
青柳 清孝/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0020071023県立図書館389.04/アオ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
389.04 389.04
文化人類学 総合開発
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。