蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
軍記物語の窓 第5集 研究叢書 489
|
著者名 |
関西軍記物語研究会/編
|
著者名ヨミ |
カンサイ グンキ モノガタリ ケンキュウカイ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2017.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000258879 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
軍記物語の窓 第5集 研究叢書 489 |
著者名 |
関西軍記物語研究会/編
|
書名ヨミ |
グンキ モノガタリ ノ マド ケンキュウ ソウショ |
著者名ヨミ |
カンサイ グンキ モノガタリ ケンキュウカイ |
叢書名 |
研究叢書
|
叢書巻次 |
489 |
出版者 |
和泉書院
|
出版地 |
大阪 |
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
5,371p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥12000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7576-0855-9 |
ISBN13 |
978-4-7576-0855-9 |
分類 |
913.43
|
件名 |
軍記物語 |
内容紹介 |
軍記を核に捉えつつ、ジャンルを超え、縁起・物語・謡曲・伝書・連歌・曼荼羅・日記などの多彩な研究成果を論文集に編む。関西軍記物語研究会の第74〜87回の例会発表者25名による13篇の論考と重要資料紹介2篇を収録。 |
内容細目
-
1 『平家物語』諸本における<熊野新宮合戦>
記事構成の方法について
1-26
-
源 健一郎/著
-
2 延慶本『平家物語』にみる平重衡像の改編
27-44
-
阿部 昌子/著
-
3 『平家物語』一谷合戦「一二之懸」考
覚一本と延慶本の異同
45-66
-
城阪 早紀/著
-
4 「外祖母・二位殿」の底意地-「覚一本」平家物語の力点
67-90
-
武久 堅/著
-
5 安徳天皇入水叙述の解釈
覚一本『平家物語』が描くこと
91-110
-
池田 敬子/著
-
6 『源平盛衰記』巻第三二「阿育王即位」の再検討
111-132
-
浜畑 圭吾/著
-
7 『参考源平盛衰記』浄書本の成立過程
書陵部本・京大本・東大本・國學院本傍書の検討を通じて
133-152
-
岡田 三津子/著
-
8 天正本『太平記』の増補
真言関係記事を例に
153-178
-
大坪 亮介/著
-
9 『太平記秘伝理尽鈔』の時代認織と歴史観
「古」から照らされた「今」
179-206
-
山本 晋平/著
-
10 キリシタン版『太平記抜書』の神仏記事
その編集態度が意味するもの
207-227
-
中本 茜/著
-
11 『義経東下り物語』における『義経記』奥州落説話の変容
判官物語系諸本本文異同の問題とともに
229-249
-
西村 知子/著
-
12 『酒呑童子』と謡曲『大江山』
慶應義塾図書館蔵本を中心に
251-271
-
安藤 秀幸/著
-
13 毛利軍記の流れ
公私の関り
273-308
-
笹川 祥生/著
-
14 萩明倫館旧蔵長門本『平家物語』首両巻をめぐって
309-340
-
平藤 幸/著
-
15 架蔵<浄土真宗説話抜書>翻刻抄
浄土真宗教団における『平家物語』関連説話の一端について
341-362
-
大橋 直義/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023850357 | 県立図書館 | 913.43/カン/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ