蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
凡愚、凡才、我が青春の譜 泣いて、笑って、転んで、起きて、そして敗戦、引揚げと
|
著者名 |
河村■賢司/著
|
著者名ヨミ |
カワムラ ケンジ |
出版者 |
戸田書店
|
出版年月 |
1987.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010256845 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
凡愚、凡才、我が青春の譜 泣いて、笑って、転んで、起きて、そして敗戦、引揚げと |
著者名 |
河村■賢司/著
|
書名ヨミ |
ボング ボンサイ ワガ セイシュン ノ フ ナイテ ワラッテ コロンデ オキテ ソシテ ハイセン ヒキアゲ ト |
著者名ヨミ |
カワムラ ケンジ |
出版者 |
戸田書店
|
出版地 |
清水 |
出版年月 |
1987.8 |
ページ数 |
168p |
大きさ |
22cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S289
|
個人件名 |
河村 賢司(1916〜) |
目次 |
はじめに、第一章、出生より小学校時代、わたしの出生、関東大震災発生す、女子組組長・川合しげさんのこと、そして、その後、彼女の辿った人生は、学芸会の演劇で勝海舟を演ずる、浜口首相東京駅頭において狙撃さる、恒例のお伊勢さん参りの卒業旅行中止さる、父・久太・新蔵麻痺にて急死、追想(1)少年時代の読書について想う、追想(2)小学校時代の同級会について思う、追想(3)父・久太について限り無く想うもの、追想(4)忘れ得ぬ懐しの歌、三首に寄す、第二章、逓信講習所受験より郵便局勤務時代、逓信講習所受験に失敗(第一回目)、参考書購入費の捻出に苦闘、逓信講習所の受験に再度失敗、島田、青島、藤枝の各局長に推選をお願いするも失敗、晴れて逓信講習所に入所、死の特訓、モールス符号のトンツーの習得始まる、期末試験も終わり、世は正にわれらが天下である、逓信講習所普通科(静岡支所)を卒業、高等科受験に揺れ動く日々、箱根在職時の楽しい思い出の数々、所謂二・二六事件発生、静岡県島田郵便局に希望して転勤す、静岡歩兵第三十四聯隊中支に向けて出勤す、逓講の畏兄、鈴木俊君の訃報に涙す、追想(5)逓講、箱根、そして島田時代の読書歴について、第三章、渡満と奉天中電在勤より敗戦まで、満洲電信電話株式会社に入社、関東軍特別大演習(関特演)始まる、乙種職員登格試験に合格、課内における火の国生まれのS嬢のこと、特殊会社共催の幹特訓に参加、妻たけと結婚、長女敦子誕生、ソ聯軍満洲国内に越境侵入、妻、敦子等営口に疎開、終戦に関する詔書のラジオ放送を聞く、追想(6)われ昭和維新の歌に慟哭す、第四章、敗戦、そして帰国迄の一年間、ソ聯軍奉天に進駐す、こわごわ北陵の社宅に辿り着く、妻たけ等、営口を脱出して帰奉す、日本人の所謂売り喰い生活始まる、社宅内の空気悪化す、第三号棟の田村氏、遂に犠牲者第一号となる、日本への帰国遂に正式決定、日本への帰国のため奉天出発、そして乗船、追想(7)敗戦時の混乱の責任は関東軍にあり、追想(8)中国残留孤児の肉親探しに思う、第五章、終章、懐しの満洲、わが奉天を再訪す、雑想(1)わたしに解らぬ若者達の言葉の使い方、雑想(2)我が巨人軍の今後、わたしはこう考える、雑想(3)若者達の地理の知識とわたしの記憶について、雑想(4)禁煙は可能、実行したわたしの場合、おわりに、読後感、後記 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000046458 | 県立図書館 | S289/カ26/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000092643 | 県立図書館 | S289/カ26/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ