蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代日本映画論大系 3 日本ヌーベルバーグ
|
著者名 |
小川 徹/編集委員会代表
|
著者名ヨミ |
オガワ トオル |
出版者 |
冬樹社
|
出版年月 |
1970.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010220705 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
現代日本映画論大系 3 日本ヌーベルバーグ |
著者名 |
小川 徹/編集委員会代表
|
書名ヨミ |
ゲンダイ ニホン エイガロン タイケイ ニホン ヌーベル バーグ |
著者名ヨミ |
オガワ トオル |
各巻書名 |
日本ヌーベルバーグ |
出版者 |
冬樹社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1970.12 |
ページ数 |
566p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
778.21
|
件名 |
映画-日本 |
内容細目
-
1 日本のヌーベルバーグ
座談会
11-23
-
大西 巨人/述 武井 昭夫/述 花田 清輝/述
-
2 怒りを如何にブツけてゆくか
24-29
-
佐藤 重臣/著
-
3 テロリストの血
30-31
-
岡本 愛彦/著
-
4 戦後の殺意
32-37
-
小川 徹/著
-
5 映画ジャーナリズム論
38-44
-
花田 清輝/著
-
6 大衆という名の物神について
45-54
-
松本 俊夫/著
-
7 戦後日本映画の状況と主体
55-74
-
大島 渚/著
-
8 映像は思想を表現できるか
75-86
-
柾木 恭介/著
-
9 現代映画の課題
87-95
-
羽仁 進/著
-
10 映画的表現について
96-113
-
吉本 隆明/著
-
11 スナップ的方法・序
114-120
-
佐々木 基一/著
-
12 ドキュメンタリー一般か今日のドキュメンタリーか
120-124
-
石堂 淑朗/著
-
13 戦後映画の栄光と悲惨
127-131
-
吉田 喜重/著
-
14 美学よ去れ
132-137
-
石堂 淑朗/著
-
15 否定の論理と否定の生理
137-140
-
田村 孟/著
-
16 絶えざる自己否定の上に
141-142
-
大島 渚/著
-
17 残酷をみつめる眼
143-152
-
松本 俊夫/著
-
18 過渡期の日本映画とわれわれの立場
153-162
-
大島 渚/著
-
19 『愛と希望の街』評
165-170
-
佐藤 忠男/著
-
20 正義の味方・月光仮面!!
171-175
-
花田 清輝/著
-
21 混沌のなかの可能性
176-182
-
佐々木 基一/著
-
22 太陽の墓場・太陽の墓場・太陽の墓場
183-185
-
大の ぶとく/著
-
23 大島渚論
対談
186-216
-
武井 昭夫/述 松本 俊夫/述
-
24 二つのかがり火の間の感想
217-223
-
小林 祥一郎/著
-
25 『飼育』と渚
224-225
-
山野 浩一/著
-
26 大島渚と『天草四郎時貞』
ルポルタージュ
226-243
-
長部 日出雄/著
-
27 ヌーベル・ヴァーグと古い人情の結婚
244-250
-
戸井田 道三/著
-
28 『血は渇いてる』評
251-252
-
清岡 卓行/著
-
29 『甘い夜の果て』評
253-254
-
佐藤 忠男/著
-
30 吉田喜重論
255-263
-
佐藤 重臣/著
-
31 後ずさりの確認
264-270
-
小川 徹/著
-
32 新子に定着させた《戦後意識》
271-276
-
山田 宗睦/著
-
33 『われらの時代』評
277-278
-
清岡 卓行/著
-
34 『彼女だけが知っている』評
279-281
-
清岡 卓行/著
-
35 『恋の片道切符』評
282-283
-
佐藤 重臣/著
-
36 『乾いた湖』評
284-285
-
佐藤 重臣/著
-
37 テーマとテクニック
286-290
-
花田 清輝/著
-
38 反体制への普遍的理想
291-293
-
虫明 亜呂無/著
-
39 『わが恋の旅路』評
294-295
-
虫明 亜呂無/著
-
40 『西陣』の主題と方法
296-299
-
根本 治郎/著
-
41 小林正樹と『人間の条件』(三・四部、五・六部)
303-310
-
飯島 耕一/著
-
42 増村保造氏の個性とエロティシスム
311-325
-
山川 方夫/著
-
43 浦山桐郎
ルポルタージュ作家論
326-341
-
長部 日出雄/著
-
44 アクション・ドラマの新しい意匠
345-350
-
長部 日出雄/著
-
45 議事堂にひるがえる旗の意味
351-354
-
根本 治郎/著
-
46 爆薬に火をつけろ!
355-358
-
和田 義正/著
-
47 蔵原惟繕・山田信夫論
359-371
-
小川 徹/著
-
48 『野獣のように見えて』評
372-374
-
虫明 亜呂無/著
-
49 『燃ゆる若者たち』評
375-377
-
虫明 亜呂無/著
-
50 『非情の青春』評
378-379
-
白井 佳夫/著
-
51 小市民性との闘い
380-383
-
根本 治郎/著
-
52 黒沢明・恋人の不在
387-392
-
飯島 耕一/著
-
53 刀にまつわるヒロイズム
393-394
-
佐藤 忠男/著
-
54 丹下左膳と座頭市
395-404
-
飯島 哲夫/著
-
55 盲目とサングラスの焦点
405-410
-
和田 義正/著
-
56 悪党論-村井長庵その悪業の栄え
411-417
-
斎藤 龍鳳/著
-
57 肉体的な刺戟の滑稽感
418-425
-
安岡 章太郎/著
-
58 大衆的思想劇の創造
426-435
-
武井 昭夫/著
-
59 忍者は抵抗者たりえぬか
436-443
-
小川 徹/著
-
60 『東海道四谷怪談』評
447-448
-
佐藤 重臣/著
-
61 チグハグなぼくらのたたかい
449-455
-
山際 永三/著
-
62 『地平線がぎらぎらっ』評
456-461
-
大の ぶとく/著
-
63 ブタはブタのごとく死ぬ
462-464
-
佐光 曠/著
-
64 バンザイ!新東宝
465-467
-
佐野 美津男/著
-
65 『真田風雲録』その可能性と分裂はどのように止揚されるか
471-476
-
広末 保/著
-
66 “第二組合状況”と笑い
477-481
-
山際 永三/著
-
67 常識的映画論
482-484
-
和田 義正/著
-
68 川島雄三論・作品の見かた
485-492
-
小川 徹/著
-
69 川島雄三の生と死
493-502
-
今村 昌平/著
-
70 渋谷実の笑い
503-505
-
蒼井 一郎/著
-
71 変身の論理
506-517
-
吉田 喜重/著
-
72 堕落論の必要
518-522
-
小川 徹/著
-
73 今村昌平論
523-528
-
佐藤 重臣/著
-
74 『にあんちゃん』評
529-531
-
佐藤 忠男/著
-
75 欲望の組織者-今村昌平という男
532-537
-
斎藤 龍鳳/著
-
76 解説
538-558
-
小川 徹/ほか著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0002638476 | 県立図書館 | 778.08/100/ | 書庫2 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ