蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000910539974 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
英文学にみる動物の象徴 |
著者名 |
英米文化学会/編
小野 昌/監修
佐藤 治夫/監修
|
書名ヨミ |
エイブンガク ニ ミル ドウブツ ノ ショウチョウ |
著者名ヨミ |
エイベイ ブンカ ガッカイ |
出版者 |
彩流社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
3,296,9p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥3000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7791-1422-9 |
ISBN13 |
978-4-7791-1422-9 |
分類 |
930.4
|
件名 |
英文学 動物(文学上) |
内容紹介 |
動物たちは、文学作品の中で、どのような働きをしているのか。「ガリバー旅行記」「ハリー・ポッター」など、英文学にみられる“動物”の比喩表現・象徴を読み解く論考7篇を収載。 |
内容細目
-
1 ラフカディオ・ハーンにおける「虫の文学」
1-29
-
大東 俊一/著
-
2 モグラのイメージ
十七世紀イギリスを映す鏡
31-84
-
山根 正弘/著
-
3 リヴァイアサンは海獣か人造人間か
ホッブズのリヴァイアサン解釈
85-130
-
小林 弘/著
-
4 比喩としての寄生虫
『ガリバー旅行記』から『ハリー・ポッター』まで
131-166
-
横田 由起子/著
-
5 「黄金の鯉」のエピファニー
ルドルフォ・アナヤ『ウルティマ、ぼくに大地の教えを』
167-216
-
佐久田 英子/著
-
6 オオアオサギの死 生への希望
マーガレット・アトウッド『浮かびあがる』
217-265
-
塚田 英博/著
-
7 ヴィクトリア朝の化石動物幻想
H・G・ウェルズの「エピオルニス島」について
267-296
-
橋本 順光/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021800156 | 県立図書館 | 930.4/エイ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ