蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
埴谷雄高全集 19 補遺・書簡・付録
|
著者名 |
埴谷 雄高/著
|
著者名ヨミ |
ハニヤ ユタカ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2001.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810069581 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
次世代街区への提案 安全で環境にやさしい街づくり |
著者名 |
三宅 理一/編
林 明夫/編
|
書名ヨミ |
ジセダイ ガイク エノ テイアン アンゼン デ カンキョウ ニ ヤサシイ マチズクリ |
著者名ヨミ |
ミヤケ リイチ |
出版者 |
鹿島出版会
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1998.11 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-306-07217-7 |
分類 |
518.8
|
件名 |
都市計画 災害予防 |
内容紹介 |
何世代にも渡って住まいを利用し続けることができ、安心して暮らせる住環境を供給するための新しい街づくりの方法を「次世代街区構想」として定義し、研究・調査を行ったその過程と今後の展望を報告する。 |
内容細目
-
1 小説の運命
26-29
-
-
2 中間指導者の時代
30-32
-
-
3 アンケートへの答え
33-34
-
-
4 武田泰淳の雄々しさ
35
-
-
5 私のペンネーム
36
-
-
6 Amok
37-39
-
-
7 戦後の小説ベスト5
40
-
-
8 戦争責任をつく
41
-
-
9 偶然の支持者
42-44
-
-
10 公開質問
45-46
-
-
11 ふるさと
47
-
-
12 「創造」の場をともに
48-51
-
-
13 現代作家肖像風景展
52
-
-
14 受賞の言葉
53
-
-
15 『台湾縦貫鉄道』を手にして
54
-
-
16 『図書館運動五十年』出版記念会へのメッセイジ
55
-
-
17 男と女、と、雄と雌
56
-
-
18 二百五十号へのメッセージ
57
-
-
19 はじめの頃の文芸賞
58-61
-
-
20 会へのたより
62
-
-
21 目白から新宿へ
63-66
-
-
22 <前言>存在のひとつ手前の読者である池田さんに触れて
67-68
-
-
23 老年の顔
69
-
-
24 水晶幻想
70
-
-
25 奔出の時代
71
-
-
26 文学の大いなる拡張
72
-
-
27 「農業国」、日本の片隅で
73
-
-
28 こころにひびくことば
74
-
-
29 文学の特別席
75
-
-
30 岡本太郎について
76
-
-
31 無限の愛
77
-
-
32 吉祥寺独語
78-85
-
-
33 序文・跋文
86-101
-
-
34 あとがき
102-273
-
-
35 「近代文学」コラム
274-287
-
-
36 事典執筆
288-345
-
-
37 アンケート回答
346-375
-
-
38 選評
376-429
-
-
39 編集後記
430-445
-
-
40 書簡
467-556
-
-
41 付録
556-636
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020097796 | 県立図書館 | 918.68/ハニ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ