検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

共感する環境学  地域の人びとに学ぶ シリーズ環境・エコロジー・人間 別巻1  

著者名 嘉田 由紀子/編著   槌田 劭/編著   山田 国広/編著
著者名ヨミ カダ ユキコ ツチダ タカシ ヤマダ クニヒロ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2000.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000414315
書誌種別 和書
書名 自立支援とは何だろう?  福祉・教育・司法・看護をまたぐ地域生活指導の現場から考える    
著者名 日本生活指導学会/編著 照本 祥敬/編集代表
書名ヨミ ジリツ シエン トワ ナンダロウ フクシ キョウイク シホウ カンゴ オ マタグ チイキ セイカツ シドウ ノ ゲンバ カラ カンガエル  
著者名ヨミ ニホン セイカツ シドウ ガッカイ
出版者 高文研
出版地 東京
出版年月 2019.9
ページ数 188p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
言語区分 日本語
ISBN 4-87498-699-8
ISBN13 978-4-87498-699-8
分類 369.16
件名 ケース・ワーク
内容紹介 人々の分断、孤立が進む中、「いのちと暮らしを守る」にはいま何が必要なのか。地域社会が本来あるべき姿を取り戻すために、地域での学習支援、児童福祉、少年司法、精神看護等に取り組む人たちの実践をリポート、解説する。



内容細目

1 共感する環境学への誘い   1-11
槌田 劭/著
2 食べものから迫る   12-23
鷲尾 圭司/著
3 遠い水,近い水   24-37
嘉田 由紀子/著
4 移り変わる植生景観と人々のくらし   38-51
小椋 純一/著
5 戦争,環境,リスク社会   52-67
リチャード・タンター/著
6 企業の環境管理   68-83
黒沢 正一/著
7 地域計画と環境問題を考える   84-95
恩地 典雄/著
8 エコロジストって誰?   96-107
井上 有一/著
9 政治と環境はどうかかわるか   108-119
松尾 真/著
10 環境ジャーナリズムの可能性   120-131
中尾 ハジメ/著
11 フラメンコな世界から覗いてみれば   132-141
角野 有香/著
12 アフリカ・ナイジェリアの環境問題   142-155
板倉 豊/著
13 先住民族の視点から環境を考える   156-169
細川 弘明/著
14 持続可能な社会の条件   170-185
山田 国広/著
15 未来への岐路   186-198
槌田 劭/著
16 環境学は何をめざすか   199-221
中尾 ハジメ/ほか座談
17 読むことをすすめたい本   222-236
18 環境問題の議論を理解するための用語集   237-247

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0020033148県立図書館519/カタ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
519 519
環境問題
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。