検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

阿部謹也著作集 3      中世を旅する人びと 

著者名 阿部 謹也/著
著者名ヨミ アベ キンヤ
出版者 筑摩書房
出版年月 2000.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009910076408
書誌種別 和書
書名 阿部謹也著作集 3      中世を旅する人びと 
著者名 阿部 謹也/著
書名ヨミ アベ キンヤ チョサクシュウ   チュウセイ オ タビスル ヒトビト
著者名ヨミ アベ キンヤ
各巻書名 中世を旅する人びと
出版者 筑摩書房
出版地 東京
出版年月 2000.1
ページ数 549p
大きさ 22cm
価格 ¥6200
言語区分 日本語
ISBN 4-480-75153-X
分類 230
件名 西洋史



内容細目

1 中世を旅する人びと   4-233
2 ヨーロッパ中世の旅   234-239
3 ヨーロッパ文明をつくった「道」   240-243
4 中世という小宇宙を旅する騎士たち   244-252
5 歴史を伝えるドイツの古城   253-266
6 ドイツ中世への旅   267-293
7 群衆が動き出すとき   294-305
8 中世ハンブルクのビール醸造業と職人   306-326
9 親の職業・子の職業   327-336
10 遍歴職人と石工たち   337-350
11 中世家具職人の免許皆伝儀式   351-353
12 中世靴物語   354-360
13 中世庶民の生活のゆとり   361-363
14 食肉とドイツの共同体   364-369
15 中世後期の自伝二著   370-390
16 中世の学生について   391-399
17 トマス・プラッターの生地を訪ねて   400-403
18 民衆本『ウーレンシュピーゲル』を読む   404-424
19 『ティル・オイレンシュピーゲル』を読む   425-439
20 ティル・オイレンシュピーゲルの言語と文脈   440-442
21 言葉を媒介にした世界   443-447
22 旅の考古学   448-488
23 時を告げるもの   489-494
24 鐘が鳴り、カラクリ人形が踊る   495-499
25 中世アーヘンの伝説   500-502
26 ヴュルツブルクの旧マイン橋   503-505
27 ドイツの古都ゴスラー   506-509
28 ライプチヒと新しい絆   510-512
29 居酒屋   513-515
30 市民と古文書館   516-518
31 ハンブルクの或る小柄な古書店主   519-523
32 西欧中世における死生観と宇宙観の交錯   3   524-546

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005529722県立図書館230/アヘ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

230 230
西洋史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。