検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

集落営農/農山村の未来を拓く      

著者名 関 満博/編   松永 桂子/編
著者名ヨミ セキ ミツヒロ マツナガ ケイコ
出版者 新評論
出版年月 2012.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000180954
書誌種別 和書
書名 集落営農/農山村の未来を拓く      
著者名 関 満博/編 松永 桂子/編
書名ヨミ シュウラク エイノウ ノウサンソン ノ ミライ オ ヒラク   
著者名ヨミ セキ ミツヒロ
出版者 新評論
出版地 東京
出版年月 2012.1
ページ数 252p
大きさ 19cm
価格 ¥2500
言語区分 日本語
ISBN 4-7948-0889-9
ISBN13 978-4-7948-0889-9
分類 611.76
件名 農業共同経営
内容紹介 共同と協業に基づく農業の新しいかたちとは? 富山県高岡市の岡御所営農組合、滋賀県甲賀市の酒人ふぁ〜むといった11の集落営農を取り上げ、未来型農村コミュニティの創造に挑む農山村の人びとを紹介する。
著者紹介 1948年富山県生まれ。明星大学経済学部教授。一橋大学名誉教授。博士(経済学)。



内容細目

1 農山村と「集落営農」   14-29
関 満博/著
2 富山県高岡市/兼業水田地域の全戸参加型集落営農   兼業のむらの絆を深める「岡御所営農組合」   32-49
吉本 恭子/著
3 滋賀県甲賀市/人の輪で集落の和を再生する   兼業農家集落の豊かな人材を活かす「酒人ふぁ〜む」   50-68
足利 亮太郎/著
4 広島県北広島町/「全戸参加型」の集落営農法人   米の直売をつうじて消費者と交流を深める「東山」   69-82
松永 桂子/著
5 長野県飯島町/「地域複合営農」を目指す取り組み   営農センターを中核とする「飯島町方式」   83-102
長崎 利幸/著
6 新潟県佐渡市/離島で次世代につないでいく集落営農法人   三〇年の歴史を重ねる「長畝生産組合」   104-120
松永 桂子/著
7 岩手県花巻市/宮沢賢治の里で協業化を進める   地域農業のあり方をリードする「鳥喰生産協業」   121-139
関 満博/著
8 島根県雲南市/究極の中国山地型集落営農   作業者を雇用、夫人たちは農村レストランを展開「槻之屋ヒーリング」   140-157
関 満博/著
9 埼玉県小川町/有機農業で集落の未来を拓く下里地区   美しく豊かな有機農業の里を守る「下里農地・水・環境保全向上対策委員会」   160-178
立川 寛之/著
10 高知県本山町/地域まるごとブランド化に向かう集落営農   「こうち型集落営農」のモデル「吉延営農組合」   179-199
畦地 和也/著
11 北海道栗山町/三つの集落営農組織の新たな農業の展開   多角化に向かう「粒里」「きなうすファーム」「湯地の丘自然農園」   200-219
酒本 宏/著
12 熊本県水俣市/地域ぐるみでの元気な農村集落の再生   「村丸ごと生活博物館」の取り組み   220-236
大西 達也/著
13 「集落営農」の未来   237-252
松永 桂子/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022311930県立図書館611.76/セキ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

L.マンデル 根本 忠明 荒川 隆
2000
338.7 338.7
消費金融-歴史 クレジット カード
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。