蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ふるさと百話 第18巻
|
出版者 |
静岡新聞社
|
出版年月 |
1976 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010144760 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
ふるさと百話 第18巻 |
書名ヨミ |
フルサト ヒャクワ |
出版者 |
静岡新聞社
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1976 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
19cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S204
|
件名 |
静岡県-歴史 |
目次 |
為朝と羽衣伝説、武田水軍と清水港、戦国時代の軍船、徳川水軍と清水港、伊東と西洋型帆船、徳川幕府の巨船・安宅丸、朱印船貿易と山田長政、江戸時代の千石船、千石船の価格、千石船の帆、相良と菱垣、樽回船、天竜川の川舟、掛塚港と回船問屋、戸田の洋式帆船、咸臨丸と清水、清水港と造船所、三保海岸埋め立て、焼津のカツオ漁船、清水港の近代造船、五十集船と押送り船、まき網漁船・八田船、ノリとり船と天当船、清水講と太子講、富士丸と漁船用機関、清水港と発動機付き漁船、大正時代の造船、大正時代の漁船建造費、綱製漁船・鷹寿丸、大正時代の造船所、大正、昭和の船大工、静岡県船匠隊、戦時下の標準型船、船匠と造船の将来、刀工列伝(松下正次)、郷土の刀工、義助とその一門、義助一門の名作、高天神兼明、大村加ト、伊豆の刀匠、江川担庵、駿府打の刀匠、官名受領の刀工、珍名と異色の刀工、無名の刀工たち、宮口一貫斎繁寿、太田親秀、榎本貞吉、磯部一貫斎光広、怪談夜話(飯塚伝太郎)、幽霊と妖怪、今川家滅亡と亡霊、狼がくれた子供、遊女宮城野の再生、信玄出生と曽我五郎、浜松城の幽霊、築山御前の亡霊、亡妻との契り、かきつばたの霊、鬼火と船幽霊、死児の肉食う怪獣、牛になった修行僧、臨済寺のおしどり塚、疫神の恋、応挙と幽霊の絵、海難者の呼び声、無間の鐘と女の霊、社宮子の怪、幽霊の看護、じょうど様の怪、怪談の資料 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000023937 | 県立図書館 | S204/15/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000023945 | 県立図書館 | S204/15/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ