蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大見の史跡めぐり AROUND THE HISTORIC SPOTS IN OOMI
|
著者名 |
中伊豆町文化財保護審議会/編集
|
著者名ヨミ |
ナカイズチョウ ブンカザイ ホゴ シンギカイ |
出版者 |
中伊豆町教育委員会
|
出版年月 |
1994.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000737320 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
大見の史跡めぐり AROUND THE HISTORIC SPOTS IN OOMI |
著者名 |
中伊豆町文化財保護審議会/編集
|
書名ヨミ |
オオミ ノ シセキ メグリ AROUND THE HISTORIC SPOTS IN OOMI |
著者名ヨミ |
ナカイズチョウ ブンカザイ ホゴ シンギカイ |
版 |
第2版 |
出版者 |
中伊豆町教育委員会
|
出版地 |
中伊豆町 |
出版年月 |
1994.10 |
ページ数 |
72p |
大きさ |
19cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S291.2
|
件名 |
遺跡・遺物-中伊豆町(静岡県) |
目次 |
はじめに、下地区1日コース、1、天神社と芭蕉句碑(清水)、2、法往寺の経塚とナンテン・ツツジ(西)、3、大型有孔虫化石(レピドシクリナ)(西)、4、笠石塚(清水)、5、学舎の大ケヤキ(小川)、6、小川橋と大見川の風景(小川)、7、持田の湯(小川)、8、法印(眼)坂(小川)、9、上白岩遺跡(国指定)(元村)、10、神代杉(歴史民俗資料館)、11、大宮神社の社叢(元村)、12、一乗寺のナギの木(元村)、13、八田屋敷と五輪塔(関野)、14、福聚院の百番観音(関野)、中地区1日コース、15、白山神社の大クス(城)、16、北伊豆地震の隆起、陥没の跡(城)、17、中里のサイの神(八幡)、18、来宮神社の鳥居杉と裏の宝筐印塔(八幡)、19、来宮神社の山車(八幡)、20、鉄瓶石(頼朝の腰掛石)(八幡)、21、大見平三家政の墓(中央公民館)、22、吾妻神社と神井戸(八幡)、23、八幡十王尊(八幡)、24行田用水(八幡)、25、大見小藤太成家の墓(柳瀬)、26、実成寺の黒門と塁址(柳瀬)、27芭蕉の句碑(柳瀬)、28、妙見寺とその周辺(梅木)、29、最勝院(金光明寺)(宮上)、冷川1日コース、30、冷川御前(堰)、31、頼朝石(堰)、32、岩徳高神社の語り伝え(徳永南)、33、冷川峠(柏峠)(徳永東)、34、不動の滝(徳永東)、上地区東洞1日コース、35、萬城の滝(裏見の滝)(地蔵堂)、36、上行院の児王花外の墓(地蔵堂)、37、妙泉寺の大イチョウと句碑(原保)、38、丸山神社と十王尊(原保)、39、東林寺のサクラ(菅引)、40、七尋石(夜泣き石)(菅引)、41、観音平(中原戸)、42、お膝行さま(戸倉野)、43、戸倉野の石仏(戸倉野)、上地区西洞1日コース、44、三郷用水の隧道(姫之湯、宮上、梅木)、45、北伊豆地震の姫之湯断層(姫之湯)、46、水神社の杉(貴僧坊)、47、分教場の跡(貴僧坊)、48、狩野川台風と蛇喰山(筏場)、49、おおやのシャクナゲ、50、うえのキリシマツツジ(筏場)、51、わさび沢(筏場、地蔵堂)、52、競馬場跡(筏場)、53、西幡の古道と句碑(筏場)、54、国士峠(筏場)、あとがき |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006903603 | 県立図書館 | S291.2/43/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ