蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910055164 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
日本仏教福祉概論 近代仏教を中心に |
著者名 |
池田 英俊/編
芹川 博通/編
長谷川 匡俊/編
|
書名ヨミ |
ニホン ブッキョウ フクシ ガイロン キンダイ ブッキョウ オ チュウシン ニ |
著者名ヨミ |
イケダ エイシュン |
出版者 |
雄山閣出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1999.10 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-639-01623-9 |
分類 |
187.6
|
件名 |
仏教-社会事業 |
内容紹介 |
社会福祉問題は、その社会の矛盾の象徴である。今日の社会福祉の実現に、仏教はいかに関わってきたのか。日本の仏教福祉の通史を射程に入れ、基礎的論点を集成した、新世紀に向けた仏教のあり方を探る論文集。 |
著者紹介 |
1929年生まれ。北海学園大学人文学部教授。 |
内容細目
-
1 聖徳太子と行基
8-19
-
宮城 洋一郎/著
-
2 最澄と空海
20-31
-
宮城 洋一郎/著
-
3 鎌倉新仏教と福祉思想
32-44
-
吉田 久一/著
-
4 叡尊と忍性
45-59
-
吉田 文夫/著
-
5 重源と明恵
60-72
-
小此木 輝之/著
-
6 江戸時代の仏教福祉
73-85
-
長谷川 匡俊/著
-
7 近代仏教と慈善
86-101
-
池田 英俊/著
-
8 戦前の仏教者による児童保護
102-109
-
村井 竜治/著
-
9 戦後の仏教者による児童保護
110-117
-
林 俊光/著
-
10 戦前の仏教者による更生保護
118-126
-
梅原 基雄/著
-
11 戦後の仏教者による更正保護
127-134
-
滝村 雅人/著
-
12 戦前の仏教福祉教育
135-142
-
菊池 正治/著
-
13 戦後の仏教福祉教育
143-149
-
石川 到覚/著
-
14 戦前関東大震災と浄土宗ボランティア
150-158
-
芹川 博通/著
-
15 戦後の仏教界におけるボランティア
159-172
-
有馬 実成/著
-
16 老人福祉史と仏教
173-179
-
島崎 義孝/著
-
17 ビハーラとビハーラ活動(運動)について
180-184
-
田宮 仁/著
-
18 ビハーラ実践・事例
185-194
-
藤腹 明子/著
-
19 仏教のセツルメント
195-212
-
芹川 博通/著
-
20 概史
213-220
-
清水 海隆/著
-
21 仏教徒社会事業研究会
221-235
-
落合 崇志/著
-
22 仏教の社会教化運動
236-249
-
久米原 恒久/著
-
23 海外布教と仏教福祉
250-265
-
木場 明志/著
-
24 仏教と差別問題
266-280
-
近藤 祐昭/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005506118 | 県立図書館 | 187.6/イケ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ