蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
丸山真男研究序説 「弁証法的な全体主義」から「八・一五革命説」へ
|
著者名 |
今井 弘道/著
|
著者名ヨミ |
イマイ ヒロミチ |
出版者 |
風行社
|
出版年月 |
2004.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000410003969 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
丸山真男研究序説 「弁証法的な全体主義」から「八・一五革命説」へ |
著者名 |
今井 弘道/著
|
書名ヨミ |
マルヤマ マサオ ケンキュウ ジョセツ ベンショウホウテキ ナ ゼンタイ シュギ カラ ハチ イチゴ カクメイセツ エ |
著者名ヨミ |
イマイ ヒロミチ |
出版者 |
風行社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2004.2 |
ページ数 |
282,6p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-938662-67-1 |
分類 |
311.21
|
個人件名 |
丸山 真男 |
内容紹介 |
丸山の研究者生活へのきっかけとなった、学生時代の懸賞応募論文「政治学に於ける国家の概念」でのキーワード「弁証法的な全体主義」の意味と来歴を探る。それが戦後における丸山の思想をどのように規定したかを考究する。 |
著者紹介 |
1944年中国生まれ。京都大学大学院博士課程中退。現在、北海道大学大学院法学研究科教授。法哲学・法思想史専攻。著書に「<市民的政治文化>の時代へ」など。 |
内容細目
-
1 JIS第3・第4水準拡張の意義と問題点
7-51
-
小池 和夫/著
-
2 当今「漢字問題」鄙見
52-160
-
府川 充男/著
-
3 漢字消費者に贈る弁
161-228
-
永瀬 唯/著
-
4 表外漢字字体表試案の読み方試論
229-326
-
直井 靖/著
-
5 『東京セブンローズ』の文字について
327-349
-
小池 和夫/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020800496 | 県立図書館 | 311.21/イマ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ