蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
白隠の健康法と逸話 教文新書 10
|
著者名 |
直木 公彦/著
|
著者名ヨミ |
ナオキ キミヒコ |
出版者 |
日本教文社
|
出版年月 |
1955.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810082649 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
白隠の健康法と逸話 教文新書 10 |
著者名 |
直木 公彦/著
|
書名ヨミ |
ハクイン ノ ケンコウホウ ト イツワ キョウブン シンショ |
著者名ヨミ |
ナオキ キミヒコ |
叢書名 |
教文新書
|
叢書巻次 |
10 |
出版者 |
日本教文社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1955.9 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S188
|
目次 |
この本を読む人のために-はしがきに代えて-、1.白隠禅師の人と著作、2.『夜船閑話』、3.内観の實習・効果・その理由、内観の秘法・内体的安静法・精神集中と自己統一法・調息調心法による完全呼吸法・熟睡法、4.軟酥の法、5.『遠羅天釜』、遠方の病僧に贈りし書(意訳)、6.病める友へ、薬病相治の説・眼病の精神的治療法、7.生も死も、病中の公案、8.療病法と悟り、①一般的なこと、②坐禅観法、静観法、③心気を下部に下すこと、④心の持ち方、9.正念の力、10.無我全托と感謝、11.白隠の民衆教化、12.白隠禅師の逸話、刀をふりかざして渡河・隻手の聲とお三婆さん・駕籠から転がりおちる・わかい武士をしかる・念仏買いいれます・天桂の馬鹿坊主・葱と蕎麦・小出侯の金屏風・すり鉢松と池田侯・赤子を抱いて雪中に托鉢す・おさつばあさんの泣きっぷり・治山治水の植林四十七囘・近衛関白と田子屋の娘物語・大名をしかって黍餅をくわす・妾をつれて参禅する武士・つかうも人のかわい子よ・閻魔大王と『延命十句観音経』・地蔵極楽のありか・牛の尻穴・細川侯をいさめる、あとがき |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005126610 | 県立図書館 | S188/59/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ