蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
キュレーションの現在 アートが「世界」を問い直す Next Creator Book
|
著者名 |
フィルムアート社/編
|
著者名ヨミ |
フィルム アートシャ |
出版者 |
フィルムアート社
|
出版年月 |
2015.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000513349 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
キュレーションの現在 アートが「世界」を問い直す Next Creator Book |
著者名 |
フィルムアート社/編
|
書名ヨミ |
キュレーション ノ ゲンザイ アート ガ セカイ オ トイナオス ネクスト クリエーター ブック |
著者名ヨミ |
フィルム アートシャ |
叢書名 |
Next Creator Book
|
出版者 |
フィルムアート社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8459-1453-1 |
ISBN13 |
978-4-8459-1453-1 |
分類 |
706.9
|
件名 |
キュレーター |
内容紹介 |
キュレーションの「現在」は、どこにあるのか? グローバルなアートの歴史を踏まえながら、日本というローカルな場所を起点にどのようにキュレーションを立ち上げるか、そのヒントを探る。 |
内容細目
-
1 キュレーションの現在
8-10
-
フィルムアート社編集部/編
-
2 キュレーションの「可能性」とは?
90年代から3・11以後までを展望する
11-42
-
椹木 野衣/述 五十嵐 太郎/述
-
3 キュレーションが拡散している
44-49
-
成相 肇/著
-
4 キュレーションの思想
50-58
-
星野 太/著
-
5 誰もがキュレーションできる時代に
59-63
-
土屋 誠一/著
-
6 キュレーションの定義を拡張する
64-67
-
窪田 研二/著
-
7 主張・コンセプトを訴える
74-77
-
竹久 侑/著
-
8 歴史を編み直す
78-83
-
桝田 倫広/著
-
9 「同時代」を意識して企画する
84-89
-
筒井 宏樹/著
-
10 社会との連携
仲介者を超えて
90-95
-
窪田 研二/著
-
11 エデュケーションする
96-101
-
菊池 宏子/著
-
12 アートでないものをアートにする
108-112
-
櫛野 展正/著
-
13 「生きた世界」のアートプロジェクト
114-119
-
芹沢 高志/著
-
14 地方でも全国区に刺さるキュレーションをする
120-125
-
川西 由里/著
-
15 地域の作品や活動を活性化する、価値づける
126-129
-
川西 由里/著
-
16 アーティストがキュレートする
136-141
-
荒川 医/著
-
17 社会をアートの世界にとりこむ
142-147
-
土屋 誠一/著
-
18 表現と社会の関係に粘り強く向き合う
148-153
-
中村 史子/著
-
19 未来のキュレーション
154-159
-
遠藤 水城/著
-
20 知っておきたい、歴史を変えた11の展覧会
161-183
-
藤川 哲/著
-
21 日本からキュレーションの未来を考える
185-214
-
蔵屋 美香/述 黒瀬 陽平/述 新藤 淳/述 松井 茂/述
-
22 キュレーション年表
216-225
-
藤川 哲/編
-
23 キュレーションをめぐる6の質問
-
金井 直/ほか著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022750434 | 県立図書館 | 706.9/フィ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ