蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
異系統土器の出会い
|
著者名 |
今村 啓爾/編
|
著者名ヨミ |
イマムラ ケイジ |
出版者 |
同成社
|
出版年月 |
2011.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000166266 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
異系統土器の出会い |
著者名 |
今村 啓爾/編
|
書名ヨミ |
イケイトウ ドキ ノ デアイ |
著者名ヨミ |
イマムラ ケイジ |
出版者 |
同成社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
5,231p |
大きさ |
27cm |
価格 |
¥6000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-88621-580-2 |
ISBN13 |
978-4-88621-580-2 |
分類 |
210.025
|
件名 |
土器 |
内容紹介 |
縄文・弥生土器から朝鮮半島の無文土器まで、土器の系統的変化の解明によって人間集団の動きを把握し、その動きの背景にあるものの追求と、遭遇した集団どうしが展開する関係性から社会の根本的な変化をとらえる。 |
著者紹介 |
1946年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科考古学専門課程博士課程中途退学。同大学名誉教授。著書に「土器から見る縄文人の生態」など。 |
内容細目
-
1 異系統土器の出会い
土器研究の可能性を求めて
1-26
-
今村 啓爾/著
-
2 朝鮮半島無文土器と弥生土器の出会い
27-47
-
後藤 直/著
-
3 称名寺式における異系統土器の共存
異系統土器の移入と変容の過程
49-71
-
鈴木 徳雄/著
-
4 縄文後期の広域圏と異系統土器の動態
縁帯文土器の場合
73-110
-
山崎 真治/著
-
5 土器の折衷
勝坂式と阿玉台式
111-135
-
小林 謙一/著
-
6 弥生・古墳時代の土器の移動類型
137-149
-
比田井 克仁/著
-
7 古墳出現前後の北部九州における畿内型甕形土器と在地型長胴甕形土器との出会い
151-173
-
佐々木 憲一/著
-
8 オホーツク土器と擦文土器の出会い
175-196
-
熊木 俊朗/著
-
9 異系統土器が共存する遺跡
土器胎土分析で製作地が区別できるか
197-230
-
河西 学/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022277859 | 県立図書館 | 210.2/イマ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ