蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000303582 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
児童心理学の進歩 2018年版 |
著者名 |
日本児童研究所/監修
河合 優年/責任編集
内藤 美加/責任編集
|
書名ヨミ |
ジドウ シンリガク ノ シンポ |
著者名ヨミ |
ニホン ジドウ ケンキュウジョ |
出版者 |
金子書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
336p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥8800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7608-9958-6 |
ISBN13 |
978-4-7608-9958-6 |
分類 |
371.45
|
件名 |
児童心理学 |
内容紹介 |
人間の一生を視野に入れて、日本の発達研究の動向を世界の潮流のなかでとらえて紹介し、今後を展望する。感情の発達、子どもの虐待などをテーマとした10本の論文のほか、特別論文、書評シンポジウムを収録。 |
注記 |
VOL.57 |
内容細目
-
1 時間方向性からみた記憶と思考の神経基盤
1-24
-
伊藤 友一/著 梅田 聡/著
-
2 子どもの司法面接
25-50
-
仲 真紀子/著
-
3 養育者と子どもの相互的コミュニケーションと言語習得
51-75
-
松井 智子/著
-
4 感情の発達
77-100
-
久保 ゆかり/著
-
5 自己調整
101-122
-
水野 里恵/著
-
6 アクティブ・ラーニング
123-144
-
白水 始/著 齊藤 萌木/著
-
7 家庭科教育
145-165
-
堀内 かおる/著
-
8 ストレスと発達
神経内分泌系を中心に
167-192
-
木村 健太/著
-
9 子どもの虐待
193-213
-
久保田 まり/著
-
10 学力テスト
215-234
-
荘島 宏二郎/著
-
11 学校教育における「性の多様性」
中学校・高等学校を中心に
235-255
-
佐々木 掌子/著
-
12 コメント:性の多様性とは
発達心理学の観点から
256-260
-
湯川 隆子/著
-
13 探索的因子分析と確認的因子分析の活用
261-282
-
中村 知靖/著
-
14 コメント:発達心理学研究における現代的な統計モデリング
283-287
-
岡田 謙介/著
-
15 山祐嗣著『日本人は論理的に考えることが本当に苦手なのか』(2015年,新曜社,192ページ,本体2,000円)
289-319
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023273543 | 県立図書館 | 371.45/ニホ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ