検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

八丈実記 第4巻     

著者名 近藤 富蔵/著   八丈実記刊行会/編
著者名ヨミ コンドウ トミゾウ
出版者 緑地社
出版年月 1966


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010136926
書誌種別 地域資料
書名 八丈実記 第4巻     
著者名 近藤 富蔵/著 八丈実記刊行会/編
書名ヨミ ハチジョウ ジッキ   
著者名ヨミ コンドウ トミゾウ
出版者 緑地社
出版地 東京
出版年月 1966
ページ数 596p 図版
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S211
件名 八丈島
目次 第一編、聞斎見聞家系私話、目次、目録、序次、鎗丘実録序、釈見海、鎗丘実録、叙、釈簡堂撰、鎗丘実録、目次、鎗丘実録、鎗ヶ崎新富士権興、農夫塚越自滅の発端、御旄下近藤守重廃屋之先兆、守信為父誓復讐、守信会与怨而為密計、守信告志於高井重治、守信欺而帰父於墨水亭、(近藤主従)於鎗ヶ崎狼藉者討捨、仇宅改死級、馮農橋場遺、亡霊廻向隣農弗守信並手負物語、討捨者上表、死亡為仮葬、幽霊ナント極メカタキ事、守信吐大言、守信等禁獄、近藤守信恋暮、守信処遠流、新芙蓉峯興廃、鎗丘実録跋、よしあし草のむつことに序、近藤略系一覧、九族并交人在所、明治十一年八丈島え出役ノ官員方、諸姓名宿所■、他、近藤氏由緒雑記、静黙亭開炉之記、他、近藤正斎守重老人行状略伝、こゝろのたけ、他、講武軒記、御記録類写、他、一子弁多守一エ遺ス庭訓物語之事、近藤一家自立而断絶ノ名跡ヲ興起ス、他、守真一代并紀行、大坂紀行、紀行下、東京帰着寄留中日記、第二編、配流、配流、恩賜、原始、部類、赦免、員数、科書、謫籍、自江戸直ニ小島流罪、無罪無宿之事、活業最初、謹慎、音信、抜舟、乱妨、刑■、褒賞、死亡、赦免、大赦、児島氏略系、他、宇喜多由緒、寛保三年人別明細帳、現存、金沢■書札姓名覚、見届、八丈■在住宇喜多一類系図一覧、宇喜多宗・庶系図、八丈■宇喜多嫡・庶系譜、浮田半平系図、浮田氏(本氏村田)、村田氏系図、宇喜多氏分流一覧、第三編、配流、八丈島配流存亡送附御赦免附死亡覚帳、自文政十一戊子年三月、流人明細帳、八丈島流人証文、流人請書、慶応四辰大賀郷在命流人、慶応四辰三根村在命流人、〃末吉村流人在命、〃中之郷〃、〃樫立村〃、八丈島御赦請証文、第四編、遷徒一伎伝、目次、忠勇、八丈の夢、八丈島八景、孝行、学問のすじと云ものハいかなるものぞと問に、他、著作、神職松田淡路秀武、目次、谷秀弘、飛騨梅辻規清、上沢左馬之丞都栄、釈日海、野吟荒集、八丈地名旧跡名所集、口絵、新富士山眺望之図
注記 原本(都重宝)東京都都政史料館蔵



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000075283県立図書館S211/30/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。