検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡・コリア交流の歴史  過去から未来へ      

著者名 北村 欽哉/〔ほか〕編集
著者名ヨミ キタムラ キンヤ
出版者 「静岡に文化の風を」の会
出版年月 2003.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810093068
書誌種別 地域資料
書名 静岡・コリア交流の歴史  過去から未来へ      
副書名 過去から未来へ
著者名 北村 欽哉/〔ほか〕編集
書名ヨミ シズオカ コリア コウリュウ ノ レキシ カコ カラ ミライ エ  
著者名ヨミ キタムラ キンヤ
出版者 「静岡に文化の風を」の会
出版地 静岡
出版年月 2003.11
ページ数 132p
価格 ¥905
言語区分 日本語
分類 S209
目次 グラビア、プロローグ、(編集部)、第Ⅰ部、江戸時代の交流、朝鮮通信使、はじめに、朝鮮通信使とはなんでしょうか、(北村欽哉)、朝鮮通信使往来の黎明~惟政・義智・家康の役割、(金両基)、岩渕の一里塚、(北村欽哉)、有東木から運んだ猪の肉と山葵、(小林達夫)、佐橋甚五郎、朝鮮通信使となる、(浅野健次郎)、朝鮮通信使のために造った「船橋」、(北村欽哉)、見付宿で行なわれた織田岐山と朝鮮通信使との問答、(貫井正之)、薩■峠道は朝鮮通信使のために開削された、(北村欽哉)、朝鮮通信使と日本の子供たち、(北村欽哉)、横須賀の唐人ねり、(北村欽哉)、朝鮮通信使揮毫の扁額数は全国1位、(北村欽哉)、お姫様も見に行った朝鮮通信使行列、(北村欽哉)、屏風絵に描かれた朝鮮通信使行列、マッケンジーコレクション、(北村欽哉)、朝鮮通信使の無事を祈ったお稲荷さん、(北村欽哉)、第Ⅱ部、近代・現代の、温もりの日韓・日朝交流史、はじめに、(北村欽哉)、李王賞と三島、(桜井祥行)、朝鮮と日本の親善のために、帰国者から寄贈された石碑、(北村欽哉)、芹沢銈介と朝鮮、(白鳥誠一郎)、韓国に返還した石像、(渡邊芳一)、女性飛行士朴敬元の慰霊、(平井和子)、済州島と稲取の海女、(桜井祥行)、静岡・コリア交流の建築物、(森下歳也)、三四呂人形の誕生と野口三四郎、(福田淑子)、第Ⅲ部、現代の、静岡・コリア交流運動、はじめに、(小林達夫)、行列に向けての活動の軌跡、東海道四〇〇年祭『興津宿場まつり』、(小林達夫)、朝鮮通信使と興津をテーマとして、(望月弘美)、静岡発、通信使行列実現にむけて、(佐藤俊子)、朝鮮通信使の現代的意味、(小嶋良之)、静岡・コリア市民交流フェスティバル、a、朝鮮通信使ゆかりの地出前講座、(小林達夫)、b、よみがえった「国書」交換、c、200年ぶり、朝鮮通信使駿府を行く、d、私の一言、フェスティバルに参加して、再現・朝鮮通信使が三島の街にやってきた、(小林幸子)、韓国庭園オープン、(長津義信)、三別抄幻想、(松本勝博)、日韓国際交流年特別番組に参加して、(杉尾麻帆)、市民交流フェスティバル行事に参加して、(梁証晋)、日本での朝鮮通信使行列参加記、(高明伊)、朝鮮通信使の歴史的な価値について、(天野一)、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005692611県立図書館S209/119/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0005692629県立図書館S209/119/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
S209 S209
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。