蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本語からの哲学 なぜ<です・ます>で論文を書いてはならないのか? 犀の教室
|
著者名 |
平尾 昌宏/著
|
著者名ヨミ |
ヒラオ マサヒロ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2022.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000681096 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
日本語からの哲学 なぜ<です・ます>で論文を書いてはならないのか? 犀の教室 |
著者名 |
平尾 昌宏/著
|
書名ヨミ |
ニホンゴ カラ ノ テツガク ナゼ デス マス デ ロンブン オ カイテワ ナラナイ ノカ サイ ノ キョウシツ |
著者名ヨミ |
ヒラオ マサヒロ |
叢書名 |
犀の教室
|
出版者 |
晶文社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
310p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7949-7327-6 |
ISBN13 |
978-4-7949-7327-6 |
分類 |
104
|
件名 |
哲学 日本語 |
内容紹介 |
<である>と<です・ます>、2つの文末辞の違いを掘り下げていった末にたどり着いたのは、全く異なった2つの世界像=哲学原理だった-。国語学、日本語学の成果をふまえ、日本語で哲学することの可能性を追求する。 |
著者紹介 |
1965年滋賀県生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門は哲学、倫理学。立命館大学、佛教大学などで講師を務める。著書に「哲学、する?」「愛とか正義とか」など。 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023800329 | 県立図書館 | 104/ヒラ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
セルビア・モンテネグロ ボスニア・ヘルツェゴビナ
前のページへ