蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009610040565 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
古代熊野史と那智参詣曼荼羅図 郷土シリーズ 39 |
著者名 |
静岡県榛原郡榛原町文化財保護審議会/編集執筆
|
書名ヨミ |
コダイ クマノシ ト ナチ サンケイ マンダラズ キョウド シリーズ |
著者名ヨミ |
シズオカケン ハイバラグン ハイバラチョウ ブンカザイ ホゴ シンギカイ |
叢書名 |
郷土シリーズ
|
叢書巻次 |
39 |
出版者 |
榛原町教育委員会
|
出版地 |
榛原町 |
出版年月 |
1995.3 |
ページ数 |
60p |
大きさ |
21cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S160
|
目次 |
はじめに(水島十束)、序に代えて、第一章、熊野の地誌、一、熊野の地域、二、熊野の地名、三、熊野への道、第二章、熊野の神代史、一、縄文から古墳期へ、二、神代の熊野神、第三章、熊野三山の由来、一、鎮座地・主神・創立、二、熊野三社の大要、第四章、熊野参詣の最盛期、第一節、仏教の渡来と修験道、一、仏教の伝来、二、修験道の発生、三、神仏の同化、四、本地垂迹節、五、末法思想と熊野、六、熊野御幸、七、長寛勘文と熊野の特徴、第五章、熊野の統制と経済、一、熊野の検校と別当、二、荘園の寄進、三、師檀関係と熊野詣、四、修験者と回国、五、熊野牛王と熊野飛丘尼、第六章、那智参詣曼荼羅図、第一節、曼荼羅図持参の理由、一、藤浪家について、二、藤浪家と曼荼羅図、三、曼荼羅図、第二節、那智参詣図を解く、一、図の用い方・内容、二、那智参詣曼荼羅図と読む、第三節、熊野信仰、一、熊野神が鎮座する神域である、二、熊野修験の威霊に対する信仰、三、両国観音霊場第一番に対する信仰、後書き |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0004847497 | 県立図書館 | S160/10/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0004847505 | 県立図書館 | S160/10/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ