検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伊能測量隊伊豆をゆく        

著者名 佐藤 陸郎/著
著者名ヨミ サトウ リクロウ
出版者 創栄出版
出版年月 2001.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810087745
書誌種別 地域資料
書名 伊能測量隊伊豆をゆく        
著者名 佐藤 陸郎/著
書名ヨミ イノウ ソクリョウタイ イズ オ ユク   
著者名ヨミ サトウ リクロウ
出版者 創栄出版
出版地 仙台
出版年月 2001.9
ページ数 113p
大きさ 22cm
価格 ¥1500
言語区分 日本語
ISBN 4-7559-0013-1
分類 S294.1
目次 1、地球の大きさを知りたい、2、根府川関でひともんちゃく、3、伊豆山、これを村と号せず、4、奈良本村枝堀川、村役津右衛門の活躍、5、昼も夜も大いそがしの測量隊、6、庄左衛門ふとどきの者なり、7、江奈村陣屋のこと、8、村上島之丞作の伊豆国を得たり、9、江川太郎左衛門英毅暦術を学ぶ、10、江戸帰府と伊能大図「伊豆」、11、再び伊豆へ、忠敬は江戸に残る、12、韮山代官江川英毅と伊能忠敬の親交、13、小森家に伝わる測量方文書、14、人足宿そして仕舞祝のこと、15、天城峠は見晴きかず、16、小鍋峠を越えて下田町に達す、17、『下田年中行事』は伊豆の宝である、18、下田湊で風待のため滞留す、19、風がすべての大型和船、20、逆風にあい、引返して三宅島に着岸、21、下田から乗船した隊員数に疑問あり、22、急流の黒瀬川を乗り越えて八丈島へ、23、黒潮に流されて房州沖へ、24、御蔵島は前代未聞の難島なり、25、椎の実千俵江戸へ出荷す、26、式根島は無人島であった、27、大島の測量を以て七島すべて調べ終る、28、黒田重兵衛宅に4連泊、29、大川村より赤沢村、八幡野村へ、30、東浦路を北上、一碧湖も測る、31、吉田の一本松は一里塚である、32、古文書にもいろいろある、33、中伊豆の妙高山最勝院に立寄る、34、熱海湯どころ、昼夜六度も湧あがる、35、熱海で越年、測量の旅はまだまだ続く、36、むすびにかえて&



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005577564県立図書館S294.1/30/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0005577572県立図書館S294.1/30/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。