蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
俣一戦史 陸軍中野学校二俣分校第一期生の記録
|
著者名 |
俣一戦史刊行委員会/編集
|
著者名ヨミ |
マタイチ センシ カンコウ イインカイ |
出版者 |
俣一会
|
出版年月 |
1981 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009410055686 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
俣一戦史 陸軍中野学校二俣分校第一期生の記録 |
著者名 |
俣一戦史刊行委員会/編集
|
書名ヨミ |
マタイチ センシ リクグン ナカノ ガッコウ フタマタ ブンコウ ダイイッキセイ ノ キロク |
著者名ヨミ |
マタイチ センシ カンコウ イインカイ |
出版者 |
俣一会
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1981 |
ページ数 |
593p |
大きさ |
22cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S390
|
件名 |
陸軍中野学校二俣分校 |
目次 |
刊行に寄せて、会長、桜一郎、刊行にあたって、幹事長、末次一郎、序章、陸軍中野学校と二俣分校、1、陸軍中野学校、桜一郎、2、二俣分校概説、熊川護、第一章、二俣分校時代、1、二俣分校の生活と教育、陸軍中野学校との出会い、小野雅慧、二俣入学の思い出、宮島敏朗、二俣集合を命じられて、増田民男、講義ノート抜粋、近藤政司、遊撃戦のテキスト、田尻善久、二俣の精神、青山清一、分校生活あれこれ、小沢幸夫、ほろ苦い味、佐藤隆一、修業時間割、田尻善久、卒業演習、上田欣一、油断と隙の利用、倉持敏郎、半田の残諜、高村武、ニセ酔漢、石原清、極限での耐カを函養、小松繁人、分校教育の心髄、小野田寛郎、現代にも生きる教育法、末次一郎、一期生の特色、小沢幸夫、二俣教育と中野美学、鹿毛幸義、かこみ落しもの、橋本武美、かこみ早い奴がいるな、小野田寛郎、2、二俣の思い出、一通の手紙、小沢幸夫、かどや旅館、坊内正和、角屋の佳ちゃん、黒井章一、思い出の人々、鈴木源司、成瀬さん親子、小野田寛郎、遠州鉄道の女運転手、山本真市、どてら姿の中尉殿、増田民男、柿の味、上田欣一、小野田君と川脚絆、坊内正和、分校の友、後藤春一、里芋の花、上田欣一、わが撰旬の記、大槻徳郎、われ準優勝す、新井錦之介、二俣の思い出、宮島敏朗、軍医殿との出会い、小西信夫、教育隊と私、坪井かつ子、かこみ思い出せない思い出話、橋本武美、3、卒業、その後、弘前師団にて、高村武、訣別、坊内正和、故橋本少尉のことども、佐々木一雄、任地への旅出ち、小沢幸夫、4、思い出すままに、開設から終戦まで、沢山浩一、二俣慕情、関義正、二俣の思い出、木村徹平、礼式令の不要な学校、鈴木清十郎、思い出すままに、浜口一男、数機来襲、小河敬作、夢のまた夢、高谷守典、戦線離脱者の弁、本馬周裕、病気退校のあと、大堀正、「三三壮途の歌」について、柳田漠、思い出深き俣一、国吉勇次、第二章、任地の記録、1、義烈空挺隊、特攻義烈空挺隊始末、熊倉順策、梶原少尉と香水、高橋章、兄祐輔の思い出、渡辺悦男、二俣出身同志の横顔、熊倉順策、2、インドネシア、ジャワ防衛義勇軍とともに、竹宮義一、遊撃戦の指導、児島隆夫、木村幸一郎君の冥福を祈りつつ、小沢幸夫、3、仏領印度支那、北部仏印における安部隊、北浦義雄、ハイフォン地区工作の状況、小西信夫、仏印、ラオスの工作活動、鹿毛幸義、丸山義雄君の戦死、白石宗典、中部仏印、金子隊の活躍、谷本喜久男、南部仏印の武装解除、塚本金人、南部仏印の安部隊、加藤市郎、藩文君青年のこと、白石宗典、中野の工作は誠なり、田尻善久、ベトナム独立に消えた先輩、白石宗典、終戦から帰還まで、北浦義雄、4、フィリピン、第十四方面軍関係総括、中島彬文、ルソン北端の無線班、大野唯雄、虎兵団とともに、佐藤隆一、ピナパガン決死行、高水一、比島の秘密戦士、藤山憲知、敗れて破れず(降状の軍使〉、松井斉、 比島血戦記、村越謙三、山岳地帯潜行記、安原章治、南溟機関とともに、中島彬文、ミンドロ島の山深く、山本繁一、ルバング島戦記、小野田寛郎、マニラ周辺での一年、町田政信、ナスグブ逆上陸山崎小隊、小野田寛郎、日本軍埋蔵財宝始末、村越謙三、故吉田哲の思い出、吉田謹吾、今枝幸夫少尉の最期、中島彬文、森口、高久、吉田、山崎君の思い出、小野田寛郎、古田伸君素晴らしい男だった、熊倉順策、弟彌の思い出、安藤富晁、金井茂美君の消息、村越謙三、故陸軍中尉下川等君を憶う、増田民男、故陸軍中尉松田義秋君を憶う、増田民男、5、台湾、台湾軍関係総括、菊地広記、斌(ヒン)隊戦記、寺田時松、我が青春に悔いなし、島津信司、新生彬隊、稲葉逸郎、軍直遊撃第二部隊、斉藤義男、台湾軍高砂部隊、野瀬淳、キナジャン峠のわかれ、高橋篤史、高砂兵とともに、新井錦之助、阿里山「千早隊」、井登慧、台南の思い出、橋本武美、A君の勇奮に謝す、高橋篤史、6、朝鮮、朝鮮軍関係総括、小野雅憲、遊撃戦準備、小野雅惹、済州島にて、小松繁人、7、沖縄、わが戦わざるの記、宮島敏朗、西南諸島への赴任、高谷守典、周辺離島の残置工作員、宮島敏朗、桜挺進隊の活羅、宮島敏朗、沖縄師範学校鉄血勤皇斬込隊と、林少尉の最期、宮島敏朗、牛島閣下のお諭し、宮島敏朗、長閣下の思い出、故浦田国夫、粟園島より生還して、鈴木清十郎、遺稿島尻、故浦田国夫、かこみ思い出の人々浦田国夫のこと、高谷守典、かこみ思い出の人々琉球乙女との別れ、高谷守典、8、北海道、樺太地区、北海道の防衛、小林芳晴、北部軍の八名、島田主、樺太戦記、松尾幸一、9、東北地区、青葉城下の五か月、添田俊夫、本吉遊撃隊、蓬田重兵衛、仙台より佐渡へ、近藤政司、山形地区、新潟地区、谷内田勝衛、青森空襲、中野渡進一郎、盛地区警備隊日記、鈴木正巳、10、関東、甲信越地区、東京師管区総括、須山英昌、最精鋭、入州部隊、木佐森俊男、武甲山の大根拠地、小河敬作、本土決戦前夜、高村武、遊撃戦教育の思い出、柏俣昌平、幸運な男の回顧録、飯島幸平、東久邇宮邸全焼す、斉藤邦雄、自決の想い、川俣洋、軍管区司令部への命令受領、多国要之助、東京大空襲、佐野豊太郎、噫々原中尉、須山英昌、特別教育時代の思い出、添田俊夫、かこみあっ、盲腸がない、斉藤邦雄、かこみ再会、斉藤邦雄、11、東海地区、名古屋師管区司令部にて、青山清一、名古屋防空戦のころ、山川慶一、夜の名古屋大空襲、森本茂、昨夕別れた友の死、土田欣一、わが友滝戸君を偲ぶ、石原清、岐阜地区司令部、上田欣一、仏都長野にて、下平恒、八月十五日の演習、能沢作次、流れ流れて渥美半島へ、山本真市、12、中部、中国、四国地、中部軍関係総括、木田富三、高塚泰次郎、紀の川畔の演習、坊内正和、和歌山南部にて、谷村早三、京都地区の防衛、山内秀雄、手製の手摺弾飛ぶ、片岡宏、広島原爆の日、福原光男、 広島管区での人々、増田敏之、四国管区に着任して、小松雅、日和位特警隊の設立、石原清、かこみ中部軍俣一青春譜、岩本啓治、13、九州地区、西部軍関係総括、増田民男、西部軍の一般状況、増田民男、西部軍に赴任して、山本福一、川内地区の地下遊撃隊、桜井立彦、出水地区特警隊、穴見輝喜、屋久島地区、森田豊、志布志地区、増田民男、川辺地区、有薗智穂、串木野地区、後藤春一、熊本地区司令部にて、増田民男、天草地区特警隊、木本宗孝、宮崎地区、竹井雪雄、銃撃を受けた列車、黒井章一、玉井見習士宮の日記、高橋章、長崎港の米船団爆破計画、藤崎龍円、鹿児島から熊本へ、増田民男、「霧島部隊」の思い出、末次一郎、霧島部隊の跡を訪ねて、増田民男、第二霧島部隊計画消ゆ、末次一郎、原口重彦少尉の思い出、藤崎龍円、終戦前後、山本福一、幻の「抗戦計画」、末次一郎、かこみ見習士宮と中尉殿、末次一郎、かこみ海軍部隊になぐり込み、増田民男、かこみ危機一髪の体験、穴見輝喜、かこみ城少尉の勇み足、増田民男、かこみ、飫肥の思い出、増田敏之、かこみ、松田義雄氏の訃報、増田民男、第三章、ルバング島捜索記、ルバング島調査までの沿革、末次一郎、捜索活動の概要、増田民男、ルバング島捜索に参加して、高橋章、捜索も空しく、増田民男、こだますら返らざり、高水一、和歌山ポイント捜索記、添田俊夫、捜索日記、佐藤隆一、ルバングに想う、寺田時松、万感をこめた三三の歌、小松繁人、P君の証言、高橋篤史、捜しに来てくれていたのに、小野田寛郎、ルバング島民へお礼、末次一郎、第四章、戦後、戦争裁判をうけて、山本福一、巣鴨雑詠戦犯の生活記録、山本福一、青年運動の歩み「わが戦後の人生」、末次一郎、末次兄とのめぐりあい、高橋章、残務整理の中で、高水一、満蒙に展開した少年諜者、高村武、シベリアの雀にささえられ、松尾幸一、年末所感、高村武、戦後の少年教育、小河敬作、俣一二世の誕生、坊内正和、中野教育の実践、中山広二、山に生きる、上田欣一、資料、資料1、分校時の参考資料、資料2、省魂録、資料3、赴任地別第一期生名簿、資料4、慰霊の辞、a、日、資料5「俣一会」の歩み、編集を終って、刊行委員会、宮島敏朗、 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0003120177 | 県立図書館 | S390/49/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ