検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたしたちの金谷町      

著者名 金谷町教育委員会/編集
著者名ヨミ カナヤチョウ キョウイク イインカイ
出版者 金谷町教育委員会
出版年月 1995.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810085096
書誌種別 地域資料
書名 わたしたちの金谷町      
著者名 金谷町教育委員会/編集
書名ヨミ ワタシタチ ノ カナヤチョウ   
著者名ヨミ カナヤチョウ キョウイク イインカイ
第3版
出版者 金谷町教育委員会
出版地 金谷町
出版年月 1995.3
ページ数 90p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S376.3
目次 一、静岡県とわたしたちの町、金谷町、(1)、金谷町のようす、(2)、わたしたちの町と県、二、金谷町の人々の仕事とくらし、(1)、農家の仕事、(2)、工場の仕事、(3)、商店がいの仕事、三、ほかの町の人々のくらし、(1)、大井川の上流(本川根町)の人々のくらし、①土地のようす、②町の人々の仕事、③町の人々のくらしのようす、(2)、大井川下流(吉田町)の人々のくらし、①土地のようす、②町の人々の仕事、四、町のうつりかわり、(1)、町にのこっているもの、(2)、水とのたたかい、(3)、町のうつりかわり、五、住みよいくらし、(1)、くらしとごみ、①ごみのゆくえ、②清そうセンターをたずねて、③ごみしょ理のうつりかわり、(2)、くらしと水、六、安全にくらせる町を、(1)、火事をふせぐ、(2)消ぼうしょをたずねて、(3)、交通事故をふせぐ、七、くらしをゆたかにする、(1)、利用のようす、(2)、みんなで使うしせつ、八、町の発展につくした人々、(1)、牧之原台地の開こんを始めた人々、(2)、大井川の流れをかえる大工事、(3)、大井川鉄道の開通につくした人々



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005456652県立図書館S376.3/301/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0005456660県立図書館S376.3/301/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
S376.3 S376.3
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。