検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡県榛原町史資料 その4     

著者名 榛原町史編纂委員会/編集
著者名ヨミ ハイバラ チョウシ ヘンサン イインカイ
出版者 榛原町教育委員会
出版年月 1993.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810083742
書誌種別 地域資料
書名 静岡県榛原町史資料 その4     
著者名 榛原町史編纂委員会/編集
書名ヨミ シズオカケン ハイバラ チョウシ シリョウ   
著者名ヨミ ハイバラ チョウシ ヘンサン イインカイ
出版者 榛原町教育委員会
出版地 榛原町
出版年月 1993.1
ページ数 9,253p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S231
目次 第一章、法令、一、定、慶応四年三月(一八六六)、二、御一新御高礼写(1)~(8)、慶応四年七月(一八六八)、三、御触書写、明治元年十月(1868)、四、御触書留、明治二年八月(一八六九)、五、第一号士族告諭、明治六年二月(一八七三)、六、徴兵のおさとし、明治六年八月(一八七三)、第二章、地方行政、七、村方への通知、明治二年十月(一八六九)、八、村会書控簿(村会規則)、坂口村、明治十三年九月(一八八〇)、第三章、土地・開墾、九、村勢調査、榛原郡静波町、明治九年五月(一八七六)、一〇、収穫交換米並反五合増調、榛原郡静波町、明治九年五月(一八七六)、一一、旧五カ村分一村限総反別収穫合計、榛原郡植松村、明治九年五月(一八七六)、一二、合反別、榛原郡柏原町、明治九年五月(一八七六)一三、合反別、榛原郡源十新田、明治九年五月(一八七六)、一四、合反別、榛原郡川崎町、明治九年五月(一八七六)、一五、合反別、榛原郡柏原村、明治九年五月(一八七六)、第四章、貢租、一六、卯御年貢皆済目録、上庄内下村、慶応四年正月(一八六八)、一七、高反別取調差出帳、永代村、慶応四年九月(一八六八)、一八、高反別取調帳、明治元年(一八六八)、一九、巳御年貢可納割付の事、上庄内下村、明治二年十月(一八六九)、二〇、巳割付、永代村、明治二年十月(一八六九)、二一、辰年御年貢分、上庄内下村、明治三年二月(一八七〇)、二二、午御年貢可納割付の事、上庄内下村、明治三年十月(一八七〇)、二三、相良御勤番役秣場開墾方午収納米皆済目録、明治三年十二月(一八七〇)、二四、御勤番役分秋葉山続秣場の内新畑反別取調帳、明治四年四月(一八七一)、二五、榛原郡中里村下割除地、中里村下割、明治四年十月(一八七一)、二六、未割付、柏原村、明治四年十月(一八七一)、二七、御勤番役開墾方分当未可相納下作反米書付、明治四年十二月(一八七一)、二八、相良貫属勤番組、柏原町取調所、明治四年(一八七一)、二九、貢額調書、中里村下割、明治六年六月(一八七三)、三〇、地券之証(五枚)、明治六年~八年(一八七三~一八七五)、三一、明治六年租税皆済帳、柏原村、明治七年五月(一八七四)、三二、本年貢租金納額・第三大区榛原郡十九小区、明治七年十月(一八七四)、三三、明治七年甲戌納米、下庄内村、明治八年五月(一八七五)、三四、元社寺合併調書控、切山村、第五章、歴 史沿革、三五、榛原郡坂口村誌、明治十七年(一八八四)、三六、川崎町成立の沿革(人口、戸数、土地、資力)、明治二十二年より昭和九年まで(一八八九~一九三四)、第六章、村況、三七、高反別村取調差出明細帳、明治元年十一月(一八六八)、三八、定、明治二年十月(一八六九)、三九、上庄内下村差出明細帳、明治四年十一月(一八七一)、四〇、村別戸長調べと地方支配役所、四一、寺替ニ付願、柏原村、明治七年九月(一八七四)、四二、公務漫録・完、明治七、八年(一八七四~一八七五)、四三、願、中村、明治十五年(一八八二)、四四、熊野神社存置願、明治一七~一八年(一八八四~一八八五)、四五、坂口神社由緒、明治三十四年三月(一九〇一)、四六、伐採許可、坂口神社、明治四十一年四月(一九〇八)、第七章、戸口、四七、覚、明治二年十月(一八七九)、四八、戸籍書調、朝生村、明治六年三月(一八七三)、四九、明治九年九月更正戸籍番号、静波町、明治九年九月(一八七六)、五〇、坂部村在住者名簿、明治二十六年三月(1893)、第八章、産業、金融・物価、五一、物産取調書、明治八年二月(一八七五)、五二、製塩・製茶等調査表、明治十八年一月(一八八五)、五三、生糸・製茶明細帳、明治二十七年四月(一八九四)、五四、、静岡水産誌、明治二十七年六月(一八九四)、五五、頼母子講法則、明治三十五年九月(一九〇二)、五六、製茶教師・橋倉倉吉、明治四十年五月(一九〇七)、五七、米騒動覚書、大正七年九月(一九一八)、第九章、災害、五八、大きな災異地変の部、川崎町、明治二十二年より昭和十九年まで(一八八九~一九四四)、第一〇章、交通、五九、旅行証、明治十四年七月(一八八一)、六〇、藤相鉄道、明治四十五年九月(一九一二)、第一一章、戦没、六一、従軍記念・日清~日独戦争、明治二十七年~昭和七年(一八九四~一九一八)、六二、第二次世界大戦戦死者調べ、昭和四十五年五月(一九七〇)、第一二章、文学・芸術、六三、涛の声・第四号、明治二十七年三月(一八九四)、六四、平井顕齋とその一門画人略歴、平井顕齋遺墨展覧会出品目録、昭和十年九月(一九三五)、六六、四人道中記(高尾山参詣)、第一三章、民俗・雑、六七、浜松県役々人名、明治五年一月(一八七二)、六八、公務漫録抄、明治七年十月・明治九年六月(一八七四~一八七六)、六九、石雲院山門の弓術の懸額、蔓延九年・昭 和三十年(一八六〇~一九五五)、七〇、坂部区における庚申講・秋葉講について、昭和三十九年八月(一九六四)、静岡県榛原町史編さん事業が終わるに際して、以上



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005440698県立図書館S231/79/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0005440706県立図書館S231/79/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S231 S231
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。