検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡県榛原町史資料 その3の上     

著者名 榛原町史編纂委員会/編集
著者名ヨミ ハイバラ チョウシ ヘンサン イインカイ
出版者 榛原町教育委員会
出版年月 1991.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810083740
書誌種別 地域資料
書名 静岡県榛原町史資料 その3の上     
著者名 榛原町史編纂委員会/編集
書名ヨミ シズオカケン ハイバラ チョウシ シリョウ   
著者名ヨミ ハイバラ チョウシ ヘンサン イインカイ
出版者 榛原町教育委員会
出版地 榛原町
出版年月 1991.12
ページ数 8,218p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S231
目次 第一章、法令、第二章、幕藩支配、一、遠州相良城・横須賀城・掛川城始事、天明三年3月(一七八三)、二、御請書之事、元治元年十月(一八六四)、三、遠州ニオケル大名及代官支配地、第三章、土地・検地、四、天正検地と元禄検地の比較、五、榛原郡勝間田中村長興寺領御縄水張御写、天正十七年二月(一五八九)、六、文禄弐年勝間田之内柿ヶ谷村御検地水帳、文禄弐年(一五九三)、七、掛河御領郷四ノ宮村御挽地帳写、寛永十年(一六三三)、榛原郡星久保村辰ノ年新田改帳、寛永十七年九月(一六四〇)、九、遠州榛原郡勝間田ノ内橋柄村押帳、明暦二年十月(一六五六)、一〇、遠州榛原郡中里村市ヱ門組反別小前帳、寛延三年一月(一七五〇)、一一、延宝四丙辰年星久保村御検地御水帳写、宝暦十四年七月(一七六四)、一二、遠江国榛原郡中村田畑名寄帳、天明五年八月(一七八五)、一三、遠江国榛原郡中里村上割小前反別帳(一の坪~六の坪)、天明八年八月(一七八八)、一四、中村五人組家並帳、寛政十二年三月(一八〇〇)、第四章、貢租、一五、橋柄村丑之年御成ヶ免定之事、寛永二年十一月(一六二五)、一六、植松村戌御年貢可納割付、万治元年十二月(一六五八)、一七、相良領神之江村寅之免相定書出之事、寛文二年十一月(一六六二)、一八、寛文十二年子御城米、寛文十二年六月(一六七二)、一九、道場村可納寅ノ御年貢米之事、延宝二年十一月(一六七四)、二〇、切山村可納戌御年貢米之事、天和二年十二月(一六八二)、二一、懸河領下庄内村卯免定書出事、貞享四年十一月(一六八七)、二二、懸河領下庄内村未免定書出事、元禄四年十一月(一六九一)、二三、切山村寅之御年貢方皆済之覚、元禄十二年六月、二四、中里村孫右衛門可納巳御年年貢割付之事、元禄十四年十一月(一七〇一)、二五、前玉村夘年免定之事、正徳元年十二月(一七一一)、二六、植松村巳年免定之事、元文二年十月(一七三七)、二七、永代切山村午御年貢免定之事、安永三年十一月(一七七四)、二八、永代七郎左衛門分寅御年貢可納割付之事、文政元年十月(一八一八)、二九、柏原町戌御年貢可納割付之事、文政九年十月(一八二六)、三〇、植松村本田之事、嘉永二年四月(一八四九)、三一、遠州榛原郡高尾村石雲院免定、第五章、村方、第六章、村況、三二、榛原星久保村指 出しうつし帳、寛永二十一年八月(一六四四)、三三、覚(十石島新田)、宝永五年八月(一七〇八)、三四、乍恐以書付奉願上候(星久保村)、宝暦十二年六月(一七六二)、三五、村高家数人別並当荒地高書上帳(朝生村)、安政五年八月(一八五八)、第七章、産業、三六、茶仕切小判五拾八匁割、元禄十六年四月(一七〇三)、三七、遠州榛原郡上庄内下村明細帳、延享四年三月(一七四六)、三八、茶仕切小判六拾匁割、安政二年九月(一八五五)、第八章、治水、三九、議定取極の事、嘉永五年八月(一八五二)、第九章、戸口、四〇、遠江国榛原郡星久保村人別宗門御改帳、文政三年三月(一八二〇)、四一、法士村宗門五人組人別帳、元治二年三月(一八六五)、四二、中里村善五郎五人組帳、元治二年(一八六五)、第十章、交通、四三、嶋田宿大助郷御伝馬免除願(青池村)、宝永七年四月(一七一〇)、四四、田沼氏下向宿々通達之事、文化六年七月(一八〇九)、四五、一礼之事、天保八年一月(一八三七)、四六、乍恐口上書以奉願上候(四之宮村)、天明元年五月(一八七一)、第十一章、社寺、四七、万年七郎右衛門文並高屋金兵殿状写、寛永四年八月(一六二七)、四八、覚(知光坊)、寛永二十一年四月(一六四四)、四九、覚(照国寺)、寛文八年四月(一六六八)、五〇、権九如意輪観世音の由来、延宝二年八月、五一、大井八幡領之事、元禄十二年十月(一六九九)、五二、延命地蔵大菩薩造立之意趣、享保六年(一七二一)、五三、為取替一礼之事、天保十一年九月(一八四〇)、五四、寺社取調書上帳、弘化五年二月(一八四八)、五五、遠江国榛原郡切山村之内最明寺縁起、嘉永元年八月(一八四八)、五六、寺社奉行より御改ニ付・村方帳面写、第十二章、文学、第十三章、私事及び雑録、五七、時間表昼夜等分の割、五八、乍恐以書付奉願上候(日本左衛門之事)、延享三年十月(一七四六)



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005440656県立図書館S231/79/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0005440664県立図書館S231/79/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S231 S231
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。