検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一隅を照らす人々      

著者名 静岡県積善会/編集
著者名ヨミ シズオカケン セキゼンカイ
出版者 静岡県積善会
出版年月 1978.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810082847
書誌種別 地域資料
書名 一隅を照らす人々      
著者名 静岡県積善会/編集
書名ヨミ イチグウ オ テラス ヒトビト   
著者名ヨミ シズオカケン セキゼンカイ
出版者 静岡県積善会
出版地 静岡
出版年月 1978.2
ページ数 272p
大きさ 19cm
言語区分 日本語
分類 S280
目次 発刊にあたって、会長全国町村会副会長、藤森常次郎、発刊を祝して、静岡県知事、山本敬三郎、顧問前静岡県知事、竹山祐太郎、発刊寄せて、普風和合の明るい郷土を、静岡県教育長、宗知信、隣人の善意に光を、賛助員静岡県副知事、諏訪卓、善魔になろう、会員衆議院議員、竹本孫一、感銘深い顕彰式、会員静岡県議会議長、松岡義平、「普く」「良く」「能く」なれ、会員静岡県議会議員、八木弘心、積善の行者となろう、副会長静岡県公連会長、国持史郎、善と非善、賛助員鈴与株式会社会長、鈴木与平、新々時代に求めるもの、会員退職校長親和会長、鈴木正季、善は愛から勇気から、日本善行会長、東龍太郎、静岡県積善会という名の団体、創立当時の思い出(座談会)、出席者、河井惣四郎、柴田栄一、中野東三、古橋信一、平松実、鈴木之夫、万国博と世界ジャンボリー、河井惣四郎、豊岡村の積善活動、深田英、土肥町と積善運動、木口惟輔、ハガキ運動、高田善蔵、ボランティア集団、朝比奈博、世直しの秘訣は積善に、織田清、静岡県積善会を育てた人々、静岡県積善会を支えた人々、一燈を点す人々、顕彰に輝く人々、奉仕一代、浦上喜平、掛川市、念ずれば花開く、後藤孚、富士市、大うちわと屑袋、田中栄太郎、浜松市、心のふれ合い、鈴木芳平、金谷町、愛犬と走る桜並木、土屋大蔵、岡部町、緋鯉、真鯉二十万尾、市川藤たんぽぽの旅、健康木枕、老人施設慰問心の唄、蓬かな道、住んでみて、童話つばめの子、地域の恩に報いたい、雑草取りと私、子ども郵便局、内田家の人々、渋谷秀山、横須賀市、年寄りの心得帳、鈴木重吉、静岡市、歩いてきた道、鈴木政平、豊田町、花の駅東田子の浦、小川守夫、富士市、心のやすらぎ、吉永千代、静岡市、死の錦ヶ浦、菊地勝敏、富士市、障害を乗り越えて、大場敏郎、森町、藤太郎本店、後藤巌、富士宮市、貧者の一灯を心に、榎田きみよ、静岡市、安倍学園散髪奉仕、鈴木信一、大井川町、私と青年学級、殿岡保明、沼津市、喜びも悲しみも共に、浅岡正治、静岡市、人は情のかげに住む、高木忠雄、沼津市、物の命を大切に、小沢重太郎、浜松市、あとがき、静岡県積善会事務局長、福井健作



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005126446県立図書館S280/119/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0005638325県立図書館S280/119/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S280 S280
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。