蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000502007736 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
静岡の自然をたずねて 日曜の地学 13 |
著者名 |
静岡の自然をたずねて編集委員会/編著
|
書名ヨミ |
シズオカ ノ シゼン オ タズネテ ニチヨウ ノ チガク |
著者名ヨミ |
シズオカ ノ シゼン オ タズネテ ヘンシュウ イインカイ |
叢書名 |
日曜の地学
|
叢書巻次 |
13 |
版 |
新訂版 |
出版者 |
築地書館
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2005.7 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8067-1308-2 |
分類 |
S450
|
件名 |
地質-静岡県 |
内容紹介 |
東西に長く太平洋に面し、深海から高山まで、さまざまな自然が見られ、多様な動植物が観察できる、豊富な自然を誇る静岡県。その骨組みとなる地形や地質、化石を完全ガイドしたフィールドガイド。92年刊の新訂版。 |
目次 |
本書を使われる方へ、出発の前に、東部・伊豆コース、1、仁科川流域、伊豆半島の土台、湯ヶ島層群を見よう!、2、爪木崎~須崎、白浜層群の海底火山活動、3、堂ヶ島~土肥、西伊豆海岸と第三紀層、4、大室山と城ヶ崎海岸、伊豆高原のスコリア丘と溶岩、5、三島の湧泉めぐり、富士火山三島溶岩流末端の湧泉群、6、富士山宝永火口、富士宮新五合目から御殿場口へ、7、芝川~白糸の滝、富士山の溶岩を見よう!、8、愛鷹山麓、愛鷹ローム層と後期旧石器時代の遺跡、石の見かたと名前、静岡県(おもに)伊豆半島の温泉、丹那断層と丹那盆地、富士山のおいたち、出発の準備、富士山の雪代、溶岩流がつくる特有な地形、火山灰からわかること、中部コース、9、新蒲原~大丸山、城山の化石と大丸山の火山岩、10、興津川・但沼、浜石岳層群の摺曲と礫岩、11、興津川~竜爪山、フォッサナグナの地形と断層 12、安倍川(あべかわ)の大谷崩(おおやくずれ)、大崩壊とその堆積物、13、日本平(にほんだいら)と久能山(くのうざん)、隆起した安倍川(あべかわ)の三角州、14、静岡駅周辺、町で化石ウオッチング、15、宇津(うつ)ノ谷峠~焼津(やいづ)、高草山(たかくさやま)は海底火山、16、南アルプス、荒川岳付近の地形と地質、17、島田市千葉山(ちばさん)、智満寺(ちまんじ)付近の蛇紋岩(じゅもんがん)と鉱物、地層の見かたと調べかた、薩埵峠と由比地すべり、興津川の水と生きもの、静岡県の河川と川原の礫、三保半島のおいたちと海岸浸食、化石ウォッチングマップ(JR浜松駅周辺、JR沼津駅周辺)、静岡県の粘土と石の利用、南アルプスと大井川、西部コース、18、牧ノ原(まきのはら)台地、古谷泥層(ふるやでいそう)と牧ノ原礫層(れきそう)19、御前崎海岸、海岸の地質と磯の生きもの、20、菊川(きくがわ)~金谷(かなや)、掛川(かけがわ)層群と倉真(くらみ)層群、21、袋井(ふくろい)市大日(だいにち)周辺、200万年前の海と生きもの、22、獅子ケ鼻(ししがはな)公園、礫層の礫からわかる天竜川(てんりゅうがわ)のおいたち、23、天竜二俣(ふたまた)~阿多古川(あたごかわ)、赤石裂線(あかいしれつせん)と秩父中古生層(ちちぶちゅうこせいそう)24、佐久間(さくま)・浦川(うらかわ)、日本でいちばん長い大断層、25、引佐(いさ)・谷下(やげ)~竜ケ岩洞(りゅうがしどう)、静岡県にもワニがいた!26、佐鳴湖(さなるこ)~蜆塚(しじみつか)、浜松の地形と地質、茶畑と地下水汚染、地学ハイキングのご案内、太平洋で唯一の油田、掛川層群の地震と化石、桶ヶ谷沼はトンボの天国、三ケ日人と浜北人、浜名湖のおいたち、日本一汚い湖?佐鳴湖の水質、静岡県の自然のおいたち、静岡県の自然博物館ガイド、あとがき、さくいん |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005813696 | 県立図書館 | S450/192/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005813704 | 県立図書館 | S450/192/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ