検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

しずおか詩歌の風景        

著者名 杉山 学/文   静岡新聞社/編
著者名ヨミ スギヤマ マナブ シズオカ シンブンシャ
出版者 静岡新聞社
出版年月 1999.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810081562
書誌種別 地域資料
書名 しずおか詩歌の風景        
著者名 杉山 学/文 静岡新聞社/編
書名ヨミ シズオカ シイカ ノ フウケイ   
著者名ヨミ スギヤマ マナブ
出版者 静岡新聞社
出版地 静岡
出版年月 1999.3
ページ数 127p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-7838-0313-7
分類 S910
件名 詩歌 文学地理-静岡県
累積注記 写真:塩津治久
目次 不尽の肉体と白い大精神への畏敬(草野心平)、渡り鳥の支店で望む浜名湖(百合山羽公)、散りゆく桜から詠んだ愛の歌、万葉集・雑歌、大景に抱かれた白い花(阿波野青畝)、”伊豆の歌人”旧家の春に思い込め(穂積忠)、滅びない子供たちの情感(海野厚)、孤独慰めた伊豆の風土(種田山頭火)、家族残し旅立つ防人の心情(丈部足麿)、茶の緑の波、戦中の心いやす(中勘助)、漂う京のみやびの世界(今川氏親)、生の一瞬を「眼前直覚」(上田五千石)、心の旅路誘った「蔦の細道」(源実朝)、寺の歴史眺めた運慶仏(石田波郷)、富士山が授けた鳥寄せの天の技(北原白秋)、古里の葛城山に親愛の情(萩原麦草)、限りなく優しい母のまなざし、伊豆地方の子守歌、新興俳句の旗手、南伊豆へ来遊(西東三鬼)、北遠を歩き民俗採訪の旅(釈迦空)、命の知からを響かせる写実精神(原田浜人)、母に背き貫く恋心、万葉集・東歌、妻良の盆踊りを若者が再興、妻良盆踊り歌、旅人を和ませた幻の壮麗な反り橋(藤原家隆)、「即物具象」を厳しく(山口誓子)、画家の「目」で夕雲を見る(曽宮一念)、修善寺で療養、生の喜び表白(夏目漱石)、ほのかな恋の浴泉歌(木下杢太郎)、「旅を栖」の非情の生(松尾芭蕉)、今はない山荘に遊んだ夫妻、与謝野晶子、焼津漁港を生き生き写す、橋本多佳子、灯台守りの友人と再会、若山牧水、自由人に安息の地、上田治史、冒険心満たす湖上のつり橋、秋元不死男、わび住みの静岡でこぼれた父情、吉井勇、伝承の御船歌、伸びやかに奉納、宇久須御船歌、余情重んじ自画像刻む、野呂春眠、木曽節を聴く千頭の一夜、大岡博、自由な口語で時代批評、田中波月、戦後を歌い鮮烈熱海で静かな晩年、大野誠夫、名建築のある興津への愛着、富安風生、旅の途中で愛でた富士、酉行、風土への感動に立ち会う、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005107289県立図書館S910/19/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0005109426県立図書館S910/19/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉山 学 静岡新聞社
S910 S910
詩歌 文学地理-静岡県
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。