検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鳶魚江戸学  座談集      

著者名 朝倉 治彦/編
著者名ヨミ アサクラ ハルヒコ
出版者 中央公論社
出版年月 1998.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810078028
書誌種別 和書
書名 鳶魚江戸学  座談集      
副書名 座談集
著者名 朝倉 治彦/編
書名ヨミ エンギョ エドガク ザダンシュウ  
著者名ヨミ アサクラ ハルヒコ
出版者 中央公論社
出版地 東京
出版年月 1998.12
ページ数 436p
大きさ 20cm
価格 ¥2400
言語区分 日本語
ISBN 4-12-002862-3
分類 210.5
件名 日本-歴史-江戸時代
個人件名 三田村 鳶魚
内容紹介 歴史学・国文学・書誌学・民俗学など、43人の江戸に関わる研究者が、江戸学の開祖・三田村鳶魚の全容を多彩な視点から明らかにし、鳶魚が好んだ江戸について語り合った貴重な記録。
著者紹介 1924年生まれ。国学院大学特別研修科修了。四日市大学教授。国文学、書誌学専攻。「鳶魚江戸文庫」編集に携わる。



内容細目

1 鳶魚江戸学   9-28
松本 清張/ほか鼎談
2 大名生活   29-48
大石 慎三郎/ほか鼎談
3 江戸の町   49-68
加藤 秀俊/ほか鼎談
4 江戸の生活   69-86
岸井 良衛/ほか鼎談
5 江戸の経済生活   87-104
西山 松之助/ほか鼎談
6 江戸の名所   105-124
浜田 義一郎/ほか鼎談
7 江戸の地名と年中行事   125-144
安藤 菊二/ほか鼎談
8 鳶魚と歌舞伎   1   145-162
郡司 正勝/ほか鼎談
9 鳶魚と歌舞伎   2   163-182
長谷川 強/ほか鼎談
10 鳶魚と加賀騒動   183-202
稲垣 史生/ほか鼎談
11 鳶魚と時代小説   203-222
尾崎 秀樹/ほか鼎談
12 江戸の芸能   1   223-242
戸板 康二/ほか鼎談
13 江戸の芸能   2   243-262
松田 修/ほか鼎談
14 相撲と江戸文化   263-282
関野 準一郎/ほか鼎談
15 鳶魚と江戸随筆   283-302
森 銑三/ほか鼎談
16 鳶魚と洒落本   303-322
水野 稔/ほか鼎談
17 鳶魚の思想と学問   323-342
柴田 光彦/ほか鼎談
18 鳶魚の江戸談義   343-364
中沢 【ミチ】夫/ほか鼎談
19 鳶魚の輪講   365-384
松本 亀松/ほか鼎談
20 鳶魚と早稲田   385-404
土師 清二/ほか鼎談
21 鳶魚をめぐる人々   405-424
岡本 経一/ほか鼎談

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005387964県立図書館210.5/アサ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.5 210.5
三田村 鳶魚 日本-歴史-江戸時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。