蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
移動という経験 日本における「移民」研究の課題
|
著者名 |
伊豫谷 登士翁/編
|
著者名ヨミ |
イヨタニ トシオ |
出版者 |
有信堂高文社
|
出版年月 |
2013.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000349667 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
移動という経験 日本における「移民」研究の課題 |
著者名 |
伊豫谷 登士翁/編
|
書名ヨミ |
イドウ ト イウ ケイケン ニホン ニ オケル イミン ケンキュウ ノ カダイ |
著者名ヨミ |
イヨタニ トシオ |
出版者 |
有信堂高文社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
4,239p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8420-6584-7 |
ISBN13 |
978-4-8420-6584-7 |
分類 |
334.4
|
件名 |
移民・植民 |
内容紹介 |
移民にかかわる議論を展開してきた社会学を念頭において、日本で行なわれている移民研究が問わなかったもの、あるいは日本やアジアという具体的な場から提起できる課題を考える。「移動から場所を問う」の続編。 |
著者紹介 |
一橋大学名誉教授。移動研究、グローバリゼーション研究。著書に「グローバリゼーションと移民」「グローバリゼーションとは何か」など。 |
内容細目
-
1 「移民研究」の課題とは何か
3-25
-
伊豫谷 登士翁/著
-
2 政治の陰としての「移民」
27-43
-
伊豫谷 登士翁/著
-
3 兵士という移動
47-70
-
松村 美穂/著
-
4 難民移動の系譜学
「余計者」から「保護すべき対象」へ
71-96
-
山岡 健次郎/著
-
5 定住と移動の溶解
移動する身体/意味づけられる身体
97-115
-
高野 麻子/著
-
6 批判的移民研究に向けて
フィリピン女性移民を通して
117-134
-
小ケ谷 千穂/著
-
7 移民と先住民のあいだ
137-162
-
マーク・ウィンチェスター/著
-
8 日系/Nikkeiのかなたへ
163-184
-
山脇 千賀子/著
-
9 「多文化共生」という無難な安全地帯
185-209
-
飯笹 佐代子/著
-
10 グローバル空間としての「アジア」と人の移動
211-232
-
伊豫谷 登士翁/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022538680 | 県立図書館 | 334.4/イヨ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ