蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
愛する者をストレスから守る 瞑想の力 京都大学こころの未来研究センターこころの未来叢書 3
|
著者名 |
カール・ベッカー/編著
奧野 元子/編著
|
著者名ヨミ |
カール ベッカー オクノ モトコ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2015.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000525255 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
愛する者をストレスから守る 瞑想の力 京都大学こころの未来研究センターこころの未来叢書 3 |
著者名 |
カール・ベッカー/編著
奧野 元子/編著
|
書名ヨミ |
アイスル モノ オ ストレス カラ マモル メイソウ ノ チカラ キョウト ダイガク ココロ ノ ミライ ケンキュウ センター ココロ ノ ミライ ソウショ |
著者名ヨミ |
カール ベッカー |
叢書名 |
京都大学こころの未来研究センターこころの未来叢書
|
叢書巻次 |
3 |
出版者 |
晃洋書房
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
10,201p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2100 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7710-2543-1 |
ISBN13 |
978-4-7710-2543-1 |
分類 |
498.34
|
件名 |
瞑想 ストレス |
内容紹介 |
なぜいま瞑想なのか? 東洋人の精神文化、日本人の智慧である瞑想に、現代社会をとりまくストレス軽減のための秘策を探る。京都大学こころの未来研究センターの研究プロジェクトから生まれた一冊。 |
著者紹介 |
京都大学こころの未来研究センター教授。同大学大学院人間・環境学研究科社会行動論教授。 |
内容細目
-
1 なぜ、いま、瞑想なのか
健康を守る手法を考える
3-25
-
カール・ベッカー/著
-
2 ストレス病予防のための瞑想の効果
26-74
-
奧野 元子/著
-
3 がん患者への精神的・心理的支援
75-98
-
安藤 満代/著
-
4 学校教育と瞑想
101-136
-
得丸 定子/著
-
5 病院や学校における瞑想
137-162
-
大下 大圓/著
-
6 アジアの伝統にみるマインドフルネスの理論と実践
歴史的背景、現代社会への関係性
165-194
-
ダンテ・G.シンブラン・ジュニア/著 駒田 安紀/訳
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022766778 | 県立図書館 | 498.3/ヘッ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ