検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木宮泰彦  その生涯と業績    

著者名 木宮 栄彦/〔著〕   小田 久夫/〔著〕
著者名ヨミ キミヤ ヒデヒコ オダ ヒサオ
出版者 創立者生誕100年記念委員会
出版年月 [1987]


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010076213
書誌種別 地域資料
書名 木宮泰彦  その生涯と業績    
著者名 木宮 栄彦/〔著〕 小田 久夫/〔著〕
書名ヨミ キミヤ ヤスヒコ ソノ ショウガイ ト ギョウセキ  
著者名ヨミ キミヤ ヒデヒコ
出版者 創立者生誕100年記念委員会
出版地 静岡
出版年月 [1987]
ページ数 335p 図版
大きさ 19cm
言語区分 日本語
分類 S289
個人件名 木宮 泰彦(1887〜1969)
目次 口絵写真、発刊に寄せて(木宮和彦)、第一章、生いたち-浜松での幼少時代-、出生とその環境、幼少のころ、第二章、苦学力行-高山での少年時代-、高山への旅立ち、高山と宗猷寺、斐太中学校のころ、第三章、青雲の志-東京遊学時代-、燃える向学心、受験準備のころ、第一高等学校のころ、第四章、学問への情熱-歴史学者への第一歩-、東京帝国大学のころ、学生結婚と門出の祝宴、第五章、教育六十年の道のり-輝く業績と足跡-、京都花園学院教師時代、大多喜中学校教諭時代、福岡中学校教諭時代、山形高等学校教授時代、水戸高等学校教授時代、静岡高等学校教授時代-その一、静岡高等学校教授時代-その二、第六章、一国一城の主-私学創設へのいばらの道-、静岡女子高等学院の創立、学園の発展-水落から瀬名進出まで、第七章、学園の父-その晩年と死-、第八章、春風駘蕩の日々-日常生活と人間像-、余録、創立者のこころ、著書および論文一覧表、木宮泰彦年譜、あとがき(木宮泰彦・小田久夫)
注記 初版の発行年月記載なし。第3刷の発行年月:1992.3



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004624094県立図書館S289/キ3-3/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0005126230県立図書館S289/キ3-3/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。