検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新聞は大震災を正しく伝えたか  学生たちの紙面分析 早稲田大学ブックレット   

著者名 花田 達朗/編著   教育学部花田ゼミ/編著
著者名ヨミ ハナダ タツロウ キョウイクガクブ ハナダ ゼミ
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2012.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000419802
書誌種別 和書
書名 今こそフロムに学ぶ      
著者名 飯野 朝世/著
書名ヨミ イマ コソ フロム ニ マナブ   
著者名ヨミ イイノ アサヨ
出版者 朝日出版社
出版地 東京
出版年月 2014.3
ページ数 8,156p
大きさ 19cm
価格 ¥1600
言語区分 日本語
ISBN 4-255-00763-2
ISBN13 978-4-255-00763-2
分類 146.1
個人件名 Fromm Erich
内容紹介 新しい社会の発展と、その中にすでに萌している深刻な人間の精神的課題に、鋭敏な分析のメスを振るった心理学者フロムの全生涯をかけての人間探求の旅路を、明快に叙述する。
注記 原タイトル:A study of Fromm's thoughtの抄訳



内容細目

1 全国紙が見た震災・地方紙が見た震災   記事面積分析は何を教えるか   1-15
柏樹 利弘/著 前原 達也/著
2 震災報道の「顔」   河北新報の情報源を検証する   16-27
林 怡萱/著
3 津波被災は持続的に報道されたか   阪神淡路大震災との比較から   28-36
篠原 紀彦/著
4 新聞はなぜ「大本営発表報道」と批判されるのか   37-49
片岡 弘太/著
5 プルトニウム報道に見る在京紙と地方紙   超猛毒物質から福島県民を守るのはだれか   50-58
出澤 広介/著
6 写真分析から見えた新聞記者の葛藤   報道の使命か,身の安全か   59-67
平井 紀一/著
7 新聞が伝える「死」   「死」と向き合い,考える   68-78
蓮見 嵐太/著
8 石巻市立大川小学校   検証記事をどう活かすか   79-87
六田 悠一/著
9 南三陸町防災対策庁舎   報道対象の一極集中はなかったか   88-94
新田 修/著
10 長野県栄村   もう1つの被災地と地域の営みからの報道   95-102
朴 哲宏/著
11 牡鹿半島・十八成浜   「がんばれ」は思考停止の言葉   103-107
築比地 真理/著
12 この本はどのように生まれ,どのように読まれるべきか   108-118
花田 達朗/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022377436県立図書館070.21/ハナ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.8 319.8
核実験
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。