検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

研究集録 平成8年度       

著者名 山崎 保寿/〔編〕
著者名ヨミ ヤマザキ ヤストシ
出版者 山崎保寿
出版年月 1997


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810044904
書誌種別 地域資料
書名 研究集録 平成8年度       
著者名 山崎 保寿/〔編〕
書名ヨミ ケンキュウ シュウロク   
著者名ヨミ ヤマザキ ヤストシ
出版者 山崎保寿
出版地 〔掛川〕
出版年月 1997
ページ数 1冊
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S377
目次 Ⅰ、紀要論文(学会等の審査をパスした論文は#)、#1、単位制高校生の科目選択意識に関する研究(大塚学校経営研究会編『学校経営研究』第21巻、1966年4月)、Ⅱ、編さん書論文(著者)、1、高等学校研究主任の歳時記(小島弘道編『研究主任の職務とリーダーシップ』東洋館出版社、1996年、第4章Ⅱ)、2、学年主任の職務実態、(小島弘道編『学年主任の職務とリーダーシップ』東洋館出版社、1996年、第8章)、3、三角関数の合成(巻久編『Create Math③高等学校数学指導資料数学Ⅱ』みずうみ書房、1996年)、Ⅲ、雑誌論文、1、信頼を築く“名句”と損なう“禁句”-教師の一言一言が重さを増している-、(『学校運営研究』1997年1月号)、2、選択制と選択能力の育成(上)(下)、(『週間教育資料』教育時事QA、1996.7.8、7.15)、Ⅳ、学会発表論文、1、活き活きとした学校づくり-学年経営および特別活動を中心として-、(第4回日本高校教育学会発表、1996.7.27、於筑波大学)、2、学力観の変化と高等学校のカリキュラムの多様化、(大塚学校経営研究会発表、1996.7.29、於筑波大学)、3、単位制高校の科目選択制度に関する研究-生徒の科目選択意識に焦点を当てて-、(日本教育制度学会第4回大会発表、1996.10.6、於静岡大学)、その他、1、今後の高校教育の課題は積極的である生徒の育成、(『進研ニュースVIEW21』1996.4.10)、2、学力問題の系譜-戦後学力問題の生成・展開の過程-、(5年研講義資料)、3、生徒指導問題の系譜-生徒指導観の生成・展開の過程-、(5年研講義資料)、4、パス解析とは、5、4対6は、差があるのか(QA)、6、日本学校教育学会第11回研究大会司会(1996.8.4、於聖徳大学)、7、筑波大学小島弘道先生研究会発表、(1997.1.26、於長泉高校、日本教育制度学会第4回大会の発表に同じ)、8、図書館への期待、(掛川市教育委員会『平成8年図書館フェスティバル作品集』1996年)



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005077722県立図書館S377/337/書庫6地域資料貸可資料 在庫    
2 0005077730県立図書館S377/337/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S377 S377
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。