検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

森町史 資料編 1      考古 

著者名 森町史編さん委員会/編
著者名ヨミ モリ チョウシ ヘンサン イインカイ
出版者 森町
出版年月 1998.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810044867
書誌種別 地域資料
書名 森町史 資料編 1      考古 
著者名 森町史編さん委員会/編
書名ヨミ モリ チョウシ   @
著者名ヨミ モリ チョウシ ヘンサン イインカイ
各巻書名 考古
出版者 森町
出版地 森町
出版年月 1998.3
ページ数 466p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S233
目次 表見返し、明治廿七年小国神社見取図(小国神社文書)、内表紙、口絵、序(太田三作)、凡例、目次、資料細目次、第1章、森町の考古学研究、はじめに/『静岡県史』刊行以前/『静岡県史』と『遠江郷土研究会誌』/登呂遺跡の発掘の郷土研究部活動/円明寺古墳群の発掘/広がる開発と発掘調査/『森町史』刊行と調査体制の整備、第2章、森町の考古資料、はじめに/縄文時代の考古資料/弥生時代の考古資料/古墳時代の考古資料/古代の考古資料/中世の考古資料/近世以降の考古資料/まとめにかえて、第3章、森町の遺跡と遺物(資料細目次参照)、特別寄稿、森町出土遺物の石材産地分析(藁科哲男)、静岡県周智郡森町飯田所在、院内古墳(乙・甲墳)および観音寺本堂横穴出土須恵出土須恵器について(中村浩)、古代末期の地方経塚-森町における二例-(足立順司)、遠江-宮谷田口出土の灰釉唐草文四耳壷(伊藤嘉章)、あとがき(大橋保夫)、資料細目次、1、丈岩遺跡、2、田能遺跡、3、尺平遺跡、4、旧三倉小学校校庭遺跡、5、栄泉寺遺跡、6、中尾羽根遺跡、7、三倉向山遺跡、8、北庵遺跡、9、的場遺跡、10、空窪遺跡、11、西俣1遺跡、12、西俣2遺跡、13、川ノ倉遺跡、14、大六遺跡、15、葛布向山遺跡、16、鍛治島遺跡、17、寺海戸遺跡、18、城ヶ島遺跡、19、屋奈沢遺跡、20、大鳥居八幡遺跡、21、大鳥居遺跡、22、西谷遺跡、23、井口遺跡、24、沢古沢遺跡、25、山郷古墳群、26、龍馬ヶ谷古墳、27、天宮遺跡、28、宮山古墳群、29、蓮華寺遺跡、30、蓮華寺古墳群、31、西脇古墳群、32、西脇古窯、33、陣屋峠古墳群、34、陣屋峠古窯、35、円明寺古墳群、36、大門遺跡、37、森山古窯、38、西金谷古窯、39、金谷前古窯1地点・2地点、40、森山古墳群、41、菖蒲ヶ谷1遺跡、42、菖蒲ヶ谷2遺跡、43、菖蒲ヶ谷古墳群、44、走り谷田古墳群、45、香勝寺遺跡、46、中屋敷遺跡、47、宇藤横穴群、48、北垣遺跡、49、文殊堂古墳群、50、高保田遺跡、51、円田大門遺跡、52、岩名栗古墳、53、岩名栗遺跡、54、久保ノ谷横穴群、55、名栗遺跡、56、大城戸遺跡、57、大西遺跡、58、東国古墳、59、北浦遺跡、60、岳進遺跡、61、谷中二本松古墳、62、寺ノ谷遺跡、63、丸山古墳、64、山崎遺跡、65、雲林寺古墳群、66、奥谷田1遺跡、67、奥谷田2遺跡、68、富士見山古墳、69、三方ヶ谷遺跡、70、井谷ノ谷遺跡、71、井谷ノ谷古墳群、72、天神山古墳群、73、中田館遺跡、74、清水遺跡、75、北ノ原遺跡、76、北ノ原古墳群、77、上ノ山遺跡、78、上ノ山古墳、79、宮守古墳群、80、西谷田遺跡、81、彦四郎ノ谷遺跡、82、宮奥遺跡、83、小国神社経塚、84、小國神社遺跡、85、水晶山遺跡、86、神沢遺跡、87、御廟所遺跡、88、真田遺跡、 89、宮代稲荷遺跡、90、宮代稲荷下遺跡、91、真砂遺跡、92、宮ノ谷古墳群、93、宮原遺跡、94、宮原古墳群、95、法蓮寺遺跡、96、防ノ谷遺跡、97、荒立横穴、98、谷沢横穴群、99、網掛山古墳群、100、谷沢遺跡、101、高雲寺古墳、102、谷崎前遺跡、103、岡海戸遺跡、104、岡海戸古墳、105、岡海戸横穴群、106、片瀬城、107、七軒町遺跡、108、八面神社西遺跡、109、七軒町横穴群、110、合羽ヶ谷遺跡、111、西峠水戸ヶ谷東峠遺跡、112、朝日平遺跡、113、涼松遺跡、114、山下横穴群、115、広畑遺跡、116、カワラケ屋遺跡、117、神田ヶ谷遺跡、118、八反田遺跡、119、奥ノ谷遺跡、120、善千鳥遺跡、121、善千鳥横穴群、122、林古墳群、123、十王山砦、124、十王山横穴群、125、堤田古墳、126、堤田遺跡、127、山ノ脇古墳、128、石仏ノ坪古墳、129、大平遺跡、130、天万城、131、姫穴洞古墳、132、中芝原遺跡、133、雁又坂遺跡、134、大沢遺跡、135、砂子田古墳群、136、砂子田遺跡、137、幸治ヶ谷古墳群、138、青木1遺跡、139、青木2遺跡、140、北ノ谷古墳群、141、雨当口遺跡、142、戸綿古墳群、143、逆井遺跡、144、逆井京塚古墳、145、鴨山古墳群、146、善正庵遺跡、147、奥戸綿遺跡、148、藤重山遺跡、149、奥戸綿古墳群、150、ツボノヤ遺跡、151、堀ノ内遺跡、152、平戸廃寺、153、東平子遺跡、154、西平子遺跡、155、前ノ山遺跡、156、前ノ山古墳群、157、本堂1号墳、158、北谷田古墳群、159、比丘尼古墳群、160、比丘尼経塚、161、平蔵遺跡、162、平蔵横穴群、163、観音寺本堂横穴群、164、観音堂横穴群、165、観音堂中世墓、166、藪内横穴群、167、谷口遺跡、168、谷口古墳群、169、谷口横穴群、170、谷口中世墓、171、坂田北遺跡、172、三反田遺跡、173、鴨谷二本松遺跡、174、鴨谷二本松古墳群、175、梶ヶ谷遺跡、176、梶ヶ谷古墳群、177、梶ヶ谷横穴群、178、院内古墳群、179、院内横穴群、180、院内遺跡、181、如仲庵遺跡、182、修験道遺跡、183、日当古墳、184、五六ヶ谷遺跡、185、竹ヶ谷古墳群、186、竹ヶ谷遺跡、187、堂山遺跡、188、峯山遺跡、189、峯山台状墓、190、崇信寺古墳群、191、飯田大久保古墳群、192、岩ノ谷古墳群、193、岩ノ谷横穴群、194、南ヶ谷古墳群、195、天ノヶ谷遺跡、196、天ノヶ谷古墳群、197、遍照寺東遺跡、198、入ノ口遺跡、199、入ノ口古墳群、200、入ノ口横穴群、201、万丈ヶ谷古墳、202、上川原遺跡、203、松目田遺跡、204、赤目田遺跡、205、池田遺跡、206、幸治遺跡、207、山郷遺跡、208、栗原遺跡、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005075429県立図書館S233/18/閲覧室地域資料貸可資料 貸出中    ×
2 0005075437県立図書館S233/18/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森町史編さん委員会
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。