検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

回顧録      

著者名 池田 満/著
著者名ヨミ イケダ ミツル
出版者 静岡教育出版社(製作)
出版年月 1984


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010067537
書誌種別 地域資料
書名 回顧録      
著者名 池田 満/著
書名ヨミ カイコロク   
著者名ヨミ イケダ ミツル
出版者 静岡教育出版社(製作)
出版地 静岡
出版年月 1984
ページ数 238p
大きさ 21cm
言語区分 日本語
分類 S376
目次 第一章、子どもと学校、一、はじめに、二、二年生の車作り(生活学習)、三、子どもはどう育つか(子どもの社会性)、1、入学当初の一年生、2、強弱の決まる一年の終わり、3、親分子分の二年から三年へ4、ルール絶対の三年生、5、思いやりの芽生える四年生、6、成長がめだつ五、六年生、四、参観会の思い出、1、参観会に思うこと、2、子どもの健康、(イ)薄着の子ども、(ロ)虫歯のない子、(ハ)犬のクロ、(ニ)ボール投げ、3、子どものしつけ、(イ)整頓のしつけ、(ロ)良子の場合、(ハ)月給、(ニ)皮むき、(ホ)テレビ、(ヘ)遊び、五、一年生を担任して、1、日記とお話、2、六色の帽子、3、からのランドセル、4、席取りゲーム、5、豆ひろい、6、小刀、7、ハーモニカ、六、三年生の思い出(生活学習)、1、土人の小屋、2、トーテムポール、3、筏4、魚の丸焼き、5、的当て、七、朝霧高原にて、1、教師の生活学習、2、バンガロー作り、八、授業か遊びか、1、三保の松原、2、竹登り、3、屋上の日本地図、4、分解コーナー、5、てこの綱引き、6、タイヤ乗り、九、作り続けて、1、トーテムポール、2、教室の中の池、3、つり輪、4、ボート、5、古時計、6、アコーディオン、7、ラジオ、8、配線、9、標本、10、人力発電機、11、伝声管、12、輪軸、13、潜望鏡、14、ベルトのある車、15、滑車、16、鏡、17、風向計、18、掲示用雨量計、19、湿度計、20、タイル、21、日本地図、22、やじろべえ、23、日の出、日の入り、24、ターザンロープ、25、白線のコース、26、カレンダー、27、二千人の写真、第二章、理科の学習、一、理科学習で思うこと、一年生、1、はな、2、あさがお、3、かたつむり、4、カブト虫、5、ひよこ、6、かざぐるま、7、くだもの、8、じしゃく、(イ)棒磁石を与えて、(ロ)磁力線を見る、二年生、1、ひまわり、2、砂と土、3、しゃぼん玉、4、こま、三年生、1、さし木、2、ヘチマ、3、紙玉でっぽう・水でっぽう、4、鏡、5、アイスキャンデー作り、6、懐中電灯、7、乾電池の学習について、四年生、1、じゃがいも、2、もんしろちょう、3、食塩水、4、でん粉、5、てんびん、五年生、1、いね、2、酸性とアルカリ性、3、酸素と二酸化炭素(学習方法について)、六年生、授業の思い出、1、蒸散作用、2、氷のレンズ、3、レンズの中心、4、逆立ちで水を呑む、5、内炎と外炎、6、乾電池二本で子どもが、7、感電死、8、人間の比重、9、方位磁石と乾電池、第三章、思い出、一、付属小学校、二、西奈小学校、三、安東小学校、四、北沼上小学校、五、井川小学校、六、大里西小学校、七、長田北小学校、第四章、学校教育について思う、一、大きなこと、(1)生きがいが育つとき、(2)平等、(3)義務教育と生涯教育、(4)逆境、(5)避難用のおすべりを、二、小さなこと、(1)学校は子どものために、(2)便所、(3)遊びの勉強室、(4)遊びを創造する部屋、(5)夢中の時、(6)これからの教育、(7)知っていれば良かった、あとがき、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000171082県立図書館S376/267/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000838508県立図書館S376/267/書庫6地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

791.5 791.5
茶道具 袋物
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。