蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810085956 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
韮山 |
著者名 |
韮山町教育委員会/〔編〕
|
書名ヨミ |
ニラヤマ |
著者名ヨミ |
ニラヤマチョウ キョウイク イインカイ |
版 |
第2版 |
出版者 |
韮山町教育委員会
|
出版地 |
韮山町 |
出版年月 |
1994.3 |
ページ数 |
137p |
大きさ |
21cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S212
|
目次 |
1、韮山町の原始・古代、旧石器時代、洪積世のころ、、2、縄文時代の韮山、縄文式土器、縄文時代の社会、3、弥生時代の韮山、弥生時代の社会、水田稲作、木製農耕具と高床倉庫、死と墓、4、古墳時代の韮山、古墳と族長制小国家、韮山町の古墳、まつり(祭祀遺跡)、5、古代における田方の条里制、大化改新のころの伊豆国、韮山にのこる条里制、6、奈良・平安時代の韮山、奈良・平安時代の社会、山村集落、7、鎌倉時代、(1)流人頼朝、頼朝の生いたち、蛭ガ島に流された理由、蛭ガ島での生活、北条氏とのむすびつき、東国武士団のしくみ、旗あげ前の頼朝、山木の夜襲、石橋山の戦い、(2)、毘沙門堂とその周辺、毘沙門堂、毘沙門像と慈覚大師、文覚上人のこと、七つ石、国清寺、願成就院、願成就院の歴史、願成就院の仏像、8、室町時代の韮山、堀越御所ができた理由、伊豆の情勢、堀越御所の内乱、北条早雲、9、戦国時代の韮山、韮山城の歴史、北条早雲が韮山城に住んだ理由、秀吉と氏規、秀吉の小田原征伐の準備、小田原城側の防ぎょ策、秀吉の韮山城に対する計画、山中城の戦い、韮山城の攻防、韮山城の開城、10、江戸時代の韮山、(1)江戸幕府の農村に対する政策、江戸幕府の成立、農民に対する政策、農村のしくみ、(2)江戸初期から中期の韮山、検地帳からみた韮山の村々、(3)江戸時代後期の韮山、農民の生活の変化-天保改革のころ-、韮山農民の生活、幕末の農民生活の質的変化、(4)明治初期の韮山、11、江川家と韮山、江川家の歴史、江川家の住宅、英龍の人となり、英龍のしごと、海防の必要性、品川台場の築造、農兵、砲術の研究、反射炉の建設、種痘、パン製造、質素倹約の生活、洋式帆船の建造、英龍の死、以上 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005606389 | 県立図書館 | S212/41/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0006299572 | 県立図書館 | S212/41/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ