検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

【浜名湖発】おさかな情報   静岡県水産試験場浜名湖分場 No.287  

著者名 静岡県水産試験場浜名湖分場/〔編〕
著者名ヨミ シズオカケン スイサン シケンジョウ ハマナコ ブンジョウ
出版者 静岡県水産試験場浜名湖分場
出版年月 1998.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810028013
書誌種別 地域資料
書名 【浜名湖発】おさかな情報   静岡県水産試験場浜名湖分場 No.287  
著者名 静岡県水産試験場浜名湖分場/〔編〕
書名ヨミ ハマナコハツ オサカナ ジョウホウ  シズオカケン スイサン シケンジョウ ハマナコ ブンジョウ 
著者名ヨミ シズオカケン スイサン シケンジョウ ハマナコ ブンジョウ
叢書名 静岡県水産試験場浜名湖分場
叢書巻次 No.287
出版者 静岡県水産試験場浜名湖分場
出版地 〔舞阪町〕
出版年月 1998.1
ページ数 45p
大きさ 30cm
言語区分 日本語
分類 S660
目次 浜名湖分場の仕事、旬のアサリ、アサリ漁業の安定のために、クロダイは性転換する、目には青葉、山時鳥、初鰹、栽培漁業とは、アユの生活史、貝に宿るカクレガニ、浜名湖の歴史、遠州灘海岸の投げ釣り、浜名湖のノコギリガザミ、ガザミの生活、浜名湖は養鰻発祥の地、一水二たね三餌料、うなぎ博物学、浜名湖分場の養鰻研究、土用の丑の日あれこれ、クルマエビの生活、続・クルマエビの生活、浜名湖お魚クイズ、浜名湖の釣り、遠州灘のトラフグ漁業、暖流に乗ってくる魚たち、県民の日「親子水産教室」、静岡県のカニの恵み、イカやタコの数え方、魚の病気を防ぐワクチン、フグ毒の話、ウナギの生活史、秋の川のドラマ、浜名湖のノリ、ウナギ養殖今昔、ヒラメとカレイの話、ウナギの赤ちゃん誕生、静岡県のエビの恵み、人工魚礁の話、魚の資源管理、サケ・マスの切り身の話、魚の栄養、浜名湖のカキ、海に潜る、魚の配合飼料、「静岡うなぎ」の創作、ニジマスの燻製の作り方、魚の目、シラスは何の魚、渓流釣り解禁、続・魚の栄養、魚の名前あれこれ、新浜名湖分場の建設計画



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005069430県立図書館S660/212/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0006241897県立図書館S660/212/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S660 S660
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。