蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
海賊たちの中世 歴史文化ライブラリー 56
|
著者名 |
金谷 匡人/著
|
著者名ヨミ |
カナヤ マサト |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1998.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810073849 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
海賊たちの中世 歴史文化ライブラリー 56 |
著者名 |
金谷 匡人/著
|
書名ヨミ |
カイゾクタチ ノ チュウセイ レキシ ブンカ ライブラリー |
著者名ヨミ |
カナヤ マサト |
叢書名 |
歴史文化ライブラリー
|
叢書巻次 |
56 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1998.12 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-642-05456-1 |
分類 |
210.4
|
件名 |
水軍 |
内容紹介 |
漁民として生活し、海の交易を担った人々は、同時に「海賊」と呼ばれる存在でもあった。戦国時代の瀬戸内海を舞台に、どの大名にも属さず、独自のルールで海の世界を自由に生きた海賊たちの姿を描く。 |
著者紹介 |
1959年山口県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。現在、山口県立新南陽高等学校教諭。 |
内容細目
-
1 地域・映像・アーカイブをつなげるための試論
2-24
-
原田 健一/著
-
2 事例としての「にいがた」
地域の映像をめぐる4つのフェーズ
26-76
-
原田 健一/著
-
3 小さなメディア?,絵葉書
77-87
-
石井 仁志/著
-
4 地域の肖像
新潟県観光映画と中俣正義
88-110
-
石田 美紀/著
-
5 地域の映像をどのように整理し使うか
112-129
-
高橋 由美子/著
-
6 映像のインデキシングの実際
130-145
-
中村 隆志/著 佐々木 岳人/著
-
7 デジタル映像アーカイブをめぐる知的財産としての権利
146-159
-
古賀 豊/著
-
8 動画,音声のデジタル化の実際
162-173
-
松本 一正/著 渡辺 一史/著
-
9 デジタル映像の展示の可能性
「今成家写真」展における映像アーカイブ資料の活用を事例として
174-190
-
榎本 千賀子/著
-
10 共有化される映像展示の場所
191-202
-
石井 仁志/著
-
11 美術館において写真のアーカイブは成立するのか?
203-209
-
金子 隆一/著
-
12 写真とアーカイブ
キャビネットのなかの世界
212-230
-
佐藤 守弘/著
-
13 地域メディアと映像アーカイブをつなげる
231-246
-
北村 順生/著
-
14 アーカイブとアーカイブをつなげる
連携の諸相・その必然性
247-266
-
水島 久光/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005383385 | 県立図書館 | 210.4/カナ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ