蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国分忠之助を語る 山形県から静岡県
|
著者名 |
山本 巴水/編集
|
著者名ヨミ |
ヤマモト ハスイ |
出版者 |
日本学士会
|
出版年月 |
1964.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009710046863 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
国分忠之助を語る 山形県から静岡県 |
著者名 |
山本 巴水/編集
|
書名ヨミ |
コクブ チュウノスケ オ カタル ヤマガタケン カラ シズオカケン |
著者名ヨミ |
ヤマモト ハスイ |
出版者 |
日本学士会
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
1964.5 |
ページ数 |
327p 図版61枚 |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S289
|
個人件名 |
国分 忠之助 |
目次 |
題簽、斎藤寿夫、表扉、真下慶治、裏扉、山根七郎治、発行の趣旨、日本学士会、推薦の言葉、灘尾弘吉、-写真の集編-、国分忠之助を語る、山形県から静岡県、独立創業以前、郷里、忠之助の生家、幼少のころ、鍛冶屋へ年期奉公、奉公時代の自得、年期が明ける、上京、最初の就職、製紐機に取組む、製紐機製作事業、浜松の生活、六坪の国分鉄工場、国分式製紐機成る、第一号機は藤枝に、結婚、発展する業務、国分式製紐機の輸出、戦時下の国分忠之助、九四式砲弾筒の受注、奉天の製紐機製作指導、大阪造兵廠の信管製造、矢崎電線の電線被覆機、三菱発動機の部品造り、終戦後の国分鉄工場、インド政府の技術顧問として、台湾各地で技術指導、通産省の海外市場調査団、繊維工業代表団員として訪ソ、「人」と「機械」、その人物、生い立ちの環境、青年の日の挿話、恵まれぬ学童へ、隣人に対する愛情、郷党への寄附、隠れた善行、報徳と孝悌、家庭生活、新妻を叱る、愛情は禽獣にも、生活の断片、営利を越えて、NHKの「朝の訪問」、純愛の人、カツヨ夫人、社会生活、浜松市教育委員、西遠女子学園と忠之助、「人間鉱脈」、ネール首相の来日と忠之助、浜松市社会教育委員、労組のない国分鉄工場、政治に対する態度、人間のまごころ、特許の概要、学童の感謝のつどい、表彰、栄典のきろく、静岡県知事の表彰、藍綬褒章の下賜、紺綬褒章の下賜、郷里の祝賀式と記念講演会、国分忠之助建像協賛会、国家表彰は与論から、出身地から感謝の賜りもの、体育の振興について、国分忠之助略年譜、附録、記念講演、人を喜ばせることの幸福、山形市長、大久保伝蔵、郷土愛の人国分忠之助、静岡県社会教育委員長、岡本富郎、くりかえして見る、浜松市社会教育委員会、内田六郎、ふるさとのかがみ、山形県大蔵村長、皆川英太郎、国分さんという人、静岡家庭裁判所浜松支部調停委員、斎藤織平、親和と感化、高橋菊松外、編集後記、山本巴水 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0004888756 | 県立図書館 | S289/コ17-1/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005739487 | 県立図書館 | S289/コ17-1/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ