検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インフラ整備70年 Vol.3 戦後の代表的な100プロジェクト    

著者名 戦後インフラ整備事業研究会/編集
著者名ヨミ センゴ インフラ セイビ ジギョウ ケンキュウカイ
出版者 建設コンサルタンツ協会
出版年月 2020.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000627985
書誌種別 地域資料
書名 インフラ整備70年 Vol.3 戦後の代表的な100プロジェクト    
著者名 戦後インフラ整備事業研究会/編集
書名ヨミ インフラ セイビ ナナジュウネン センゴ ノ ダイヒョウテキ ナ ヒャク プロジェクト  
著者名ヨミ センゴ インフラ セイビ ジギョウ ケンキュウカイ
出版者 建設コンサルタンツ協会
出版地 東京
出版年月 2020.10
ページ数 54p
大きさ 30cm
言語区分 日本語
分類 S510
件名 建設事業-日本 社会資本
目次 ご挨拶、何に感動するのか?何を学ぶのか?(家田仁)、インフラ整備70年の講演と出版(中村英夫)、第13回暴れ天竜に築いた佐久間ダム、戦後土木技術の原点(嶋田善多、佐藤俊哉、池上徹)、第14回、スプロールで激甚化した都市水害に挑む~鶴見川総合治水~(近藤徹、福田昌史、佐藤直良、岸由二)、第15回、名古屋の発展の基礎となった戦災復興事業(斎藤進、岸井隆幸、松井明子、松本香澄、廣瀬隆正)、第16回、北海道と本州を繫ぐ世界最長の海底トンネル~新たな技術で困難を克服した青函トンネルの建設~(深沢成年、土谷幸彦、服部修一、朝倉俊弘、家田仁)、第17回、東名高速道路の建設~日本の高速道路ネットワーク建設の礎を造る~(鈴木辰夫、大塚勝美、田村幸久、藤波督、中島浩明、宮池克人)、第18回、長野県の峠を貫くトンネル~安房峠と権兵衛峠~(谷口博昭、石河信一、西村清亮、松山正雄、松居茂久)



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006839930県立図書館S510/350/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
東洋語 東南アジア
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。