検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近江路を歩いた人々  旅日記にみる 淡海文庫 40  

著者名 江竜 喜之/著
著者名ヨミ エリュウ ヨシユキ
出版者 サンライズ出版
出版年月 2008.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000810457989
書誌種別 和書
書名 近江路を歩いた人々  旅日記にみる 淡海文庫 40  
著者名 江竜 喜之/著
書名ヨミ オウミジ オ アルイタ ヒトビト タビニッキ ニ ミル オウミ ブンコ 
著者名ヨミ エリュウ ヨシユキ
叢書名 淡海文庫
叢書巻次 40
出版者 サンライズ出版
出版地 彦根
出版年月 2008.5
ページ数 223p
大きさ 19cm
価格 ¥1200
言語区分 日本語
ISBN 4-88325-158-2
ISBN13 978-4-88325-158-2
分類 216.1
件名 滋賀県-歴史 滋賀県-紀行・案内記
内容紹介 道の国、近江にはいつの時代も旅人が行き交う。司馬江漢や貝原益軒、オランダ人医師にイギリス人外交官、そして思いのほか多い、西国巡礼などの女性旅行者…。彼らが残した旅日記から当時の風物を紹介する。
著者紹介 昭和13年生まれ。國學院大學大学院卒。八幡商業高等学校校長を退職後、滋賀県立安土城考古博物館嘱託員、長浜城歴史博物館館長を歴任。共著に「滋賀県の歴史散歩」「近江人物伝」など。



内容細目

1 裸体と視線   3-32
小池 寿子/対談
2 風景の図像学   33-70
中野 美代子/対談
3 怪物論のトポス   71-100
種村 季弘/対談
4 モダンな親王渋沢竜彦   101-122
巌谷 国士/対談
5 ヨーロッパ一八〇〇年代   123-150
鹿島 茂/対談
6 詩・モデルニテ・余白   151-160
鈴村 和成/対談
7 絵画とシュルレアリスム   161-192
巌谷 国士/ほか鼎談
8 <美>の彼岸   193-216
新宮 一成/対談
9 草間弥生   217-232
草間 弥生/対談
10 現代美術とMOMA   233-256
藤枝 晃雄/対談
11 記号化する住空間   257-290
竹山 実/対談
12 建築と時間   291-302
飯島 洋一/対談
13 建築の質料とモダニズム   303-314
坂牛 卓/対談

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021658075県立図書館216.1/エリ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
835 835
英語-文法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。