蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000113404 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
戸坂潤全集未収録論文集 |
著者名 |
戸坂 潤/著
北林 雅洋/編
|
書名ヨミ |
トサカ ジュン ゼンシュウ ミシュウロク ロンブンシュウ |
著者名ヨミ |
トサカ ジュン |
出版者 |
こぶし書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
286,4p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87559-317-1 |
ISBN13 |
978-4-87559-317-1 |
分類 |
121.6
|
内容紹介 |
沈黙を強いられた時代に、ひそかに続けられた抵抗。戦前の代表的な唯物論哲学者である戸坂潤は、総動員体制と戦争のさなか、名を秘して論文を書き綴った。「戸坂潤全集」に未収録の論文計30編を初出の年代順に収める。 |
著者紹介 |
1900〜45年。東京生まれ。「唯物論研究会」の事務長を務めた。治安維持法違反で検挙され、長野刑務所で獄死。著書に「科学方法論」「イデオロギーの論理学」「現代唯物論講話」など。 |
内容細目
-
1 京大事件の第二期と第三期
7-12
-
-
2 河合栄治郎論
13-15
-
-
3 日本の文化団体唯物論研究会
16-18
-
-
4 解釈学の評価と批判
19-26
-
-
5 彼、はたして新人なりや?
平生文相に与うる書
27-31
-
-
6 議会・政党・政党人
32-36
-
-
7 現代文芸批評家論
37-41
-
-
8 現在の新聞の傾向
新聞に精神作興(?)を奨励する
42-46
-
-
9 民衆は自覚しつつある
47-53
-
-
10 昭和十二年上半期の日本 思想
54-60
-
-
11 社会評論家最近の動向
61-65
-
-
12 ソヴエト清党運動の所感
66-68
-
-
13 準戦時体制と政治
69-74
-
-
14 現代学生論の諸要点
75-93
-
-
15 事変と言論
94-97
-
-
16 教師と文化人
98-102
-
-
17 戦時体制下の思想界
103-109
-
-
18 平和論の考察
110-116
-
-
19 『中央公論』『文藝春秋』『改造』『日本評論』の諸論
117-120
-
-
20 現代神話の説
121-122
-
-
21 合理非合理
123-124
-
-
22 手法技術についてのエッセイ
125-132
-
-
23 霞の探求
133-135
-
-
24 古典解題カント自然哲学書の一つについて
136-144
-
-
25 生産と文化に就いての随想
145-156
-
-
26 田辺哲学に於ける科学の意味
157-168
-
-
27 世界文化の概念
169-186
-
-
28 文化と技術
世界文化の概念 2
187-202
-
-
29 ギリシア哲学の文化史的意義
世界文化の概念 3
203-213
-
-
30 言語学上よりみたる日本語
214-266
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022928337 | 県立図書館 | 121.6/トサ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ